MONTH

2020年6月

  • 2020-06-07

「ファルコン」とはどういう意味?英語で「Falcon」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたフォードの車、フォード・ファルコンについて調べて参ります。 「ファルコン」とは英語で「Falcon」と記述して、猛禽類のハヤブサ、タカ狩り用の鷹(タカ)、などとの意味になるとの事。 1960年に初代モデルが発売され、1964年には二代目モデル。1966年には三代目のモデル。1970年に四 […]

  • 2020-06-06

「フェアモント」とはどういう意味?英語で「Fairmont」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週もアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日はフォードのセダン、フォード・フェアモントについて調べて参ります。 「フェアモント」とはど英語で「Fairmont」と記述して、アメリカ、ウェストバージニア州北部にある、工業と商業が盛んな都市の名前になるとの事。 1978年から1983年までの6年間、生産販売されていたとの事。 なるほど。アメリカにある都市の […]

  • 2020-06-05

そもそも「ブラウザ」とはどういう意味?英語で「browser」と記述するとの事。

先日、とある会話中にまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「ブラウザのお気に入りで…」 ぶらうざ。。。??? ウェブサイトを閲覧する、グーグルのクロームや、アップルのサファリなど、いわゆるホームページを見るソフトの事になるかと思いますが、そもそもこの「ブラウザ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「ブラウザ」とは […]

  • 2020-06-05

「くびちょう」とはどういう意味?漢字で「首長」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「各地のクビチョウが…」 くび、、ちょう。。。??? この「クビチョウ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「くびちょう」とは漢字で「首長」と記述して、組織の長、官庁などのトップ、県知事、市長、などの事を言うのだとか。本来は「首長(しゅちょう)」と読むところを、「市長 […]

  • 2020-06-04

そもそも「エンター」とはどういう意味?英語で「Enter」と記述するとの事。

先日、とある会話の中で、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「それで、エンターキーを押して…」 エンター、、きー。。 えんたー。。。?? パソコンのキーの事ですが、そもそもこの「エンター」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「エンター」とは英語で「Enter」と記述して、古いフランス語で、中に行く、との意味の語句に由来した英語で […]

  • 2020-06-04

「しようまっせつ」とはどういう意味?漢字で「枝葉末節」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる四字熟語?を耳にしました。 「それは、シヨウマッセツな事で…」 しよう、、まっせつ。。??? この「シヨウマッセツ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「しようまっせつ」とは漢字で「枝葉末節」と記述して、中心でない部分、つまらない細かな事柄、といった意味になるとの事。「枝葉末節(シヨウマッセツ […]

  • 2020-06-03

「スパー」とはどういう意味?英語で「spur」と記述するとの事。

移動中の車内で引き続き自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ、ちょっと気になる単語が耳に残りました。 「… スパー、パーソン …」 スパー。。。?? スパ、と聞くと、温泉、との意味になるのかと思いますが、温泉だとすると文脈がおかしいような。。 ちょっと気になったので、早速調べてみました。 若干難儀しましたが、今回の「スパー」とは、英語で「Spur」と記述して、 […]

  • 2020-06-03

「まおとこ」とはどういう意味?漢字で「間男」または「密男」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気なる語句が耳に残りました。 「クローゼットに隠れたマオトコじゃないですが…」 まおとこ。。。??? この「マオトコ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「まおとこ」とは漢字で「間男」または「密男」と記述して、結婚している女性と大人の関係になる男、またはその行為、といった意味になるのだそうです。 な […]