MONTH

2020年4月

  • 2020-04-30

「プリマベーラ」とはどういう意味?イタリア語で「Primavera」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「新型のプリマベーラには…」 ぷりまべーら。。。?? 新しいバイクか何かの名前だった模様なのですが、この「プリマベーラ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「プリマベーラ」とはイタリア語で「Primavera」と記述して、春、との意味になるのだそうです。ちなみに […]

  • 2020-04-30

「ハレとケ」とはどういう意味?漢字で「晴れ(霽れ)と褻」と記述するとの事。

雑誌を読んでいるとまたひとつ、ちょっと意味の分からない語句に目が止まりました。 「時代の移ろいと共に「ハレとケ」という考え方が…」 はれ、、と、、け。。??? 腫れ、&、毛。。?? この「ハレとケ」とはどういう意味になるのでしょうか? チョっと気になったので、早速調べてみました。 「ハレとケ」とは漢字で「晴れ(霽れ)と褻」と記述して、晴れの舞台、晴れの日、などと言われ、特別な日、との意 […]

  • 2020-04-29

「アクワイアラ」とはどういう意味?英語で「Acquirer」と記述するとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「アクワイアラとの連携を強化して…」 アクワイアラ。。。??? 前後の内容から金融関連の専門用語になるのかとイメージしましたが、この「アクワイアラ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「アクワイアラ」とは英語で「Acquirer」と記述して、ラテン語で、さらに獲得す […]

  • 2020-04-29

「こくみんかいほけん」とはどういう意味?漢字で「国民皆保険」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「日本にはこくみんカイほけんがありますので…」 コクミン、かい、ホケン。。。 国民、、貝、?、会、?、怪、?、保険。。?? この「こくみんかいほけん」とはどういう意味になるのでしょうか?皆さん加入している社会保険や国民保険とは違うものになるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「こくみんかいほ […]

  • 2020-04-28

「コンテクスト」とはどういう意味?英語で「context」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「それぞれのコンテクストを伝えるように…」 こんてくすと。。。?? コンテスト、なら、大会、などとの意味になるのかと思いましたが、この「コンテクスト」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「コンテクスト」とは英語で「context」と記述して、ラテン語で、共に織ら […]

  • 2020-04-28

「かぶとをぬぐ」とはどういう意味?漢字で「兜を脱ぐ」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「彼にはカブトをぬぐしかありませんでしたが…」 かぶと、を、ぬぐ。。。 話の流れから、根負けする、といった意味になるのかとイメージしましたが、この「かぶとをぬぐ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「かぶとをぬぐ」とは漢字で「兜を脱ぐ」と記述して、相手の力を認めて降参 […]

  • 2020-04-27

「リバタリアン」とはどういう意味?英語で「libertarian」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「リバタリアンにとってみれば…」 りばたりあん。。。?? その昔、バタリアンというゾンビ映画があったことを思い出しましたが、この「リバタリアン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「リバタリアン」とは英語で「libertarian」と記述して、政治信条の自由主義 […]

  • 2020-04-27

「如才」とは何と読む?またその意味は?正解は「じょさい」と読むとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつちょっと読みの分からない語句がありました。 「○○君の如才なさは…」 如才なさ。。。??? この「如才なさ」の「如才」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「如才なさ」の「如才」とは「じょさい」と読んで、気を使わず手落ちがある、手を抜く、いい加減、などとの意味になるのだそうです。今回の場合は「如才なさ(如才無さ […]