- 2019-08-13
「せっちんづめ」とはどういう意味?漢字で「雪隠詰め」と記述するとの事。
ラジオを聞いていると、またひとつ意味のハッキリしない語句が耳に残りました。 「ジリジリとセッチンズメになって…」 せっちんづめ。。せっちん、、ずめ?? この「せっちんずめ」または「せっちんづめ」とはどういう意味になるのでしょうか? まったく意味が分からなかったので、早速調べてみました。 「せっちんづめ」とは漢字で「雪隠詰め」と記述して、将棋で使われる語句で、将棋盤の隅に追い込んで詰める […]
ラジオを聞いていると、またひとつ意味のハッキリしない語句が耳に残りました。 「ジリジリとセッチンズメになって…」 せっちんづめ。。せっちん、、ずめ?? この「せっちんずめ」または「せっちんづめ」とはどういう意味になるのでしょうか? まったく意味が分からなかったので、早速調べてみました。 「せっちんづめ」とは漢字で「雪隠詰め」と記述して、将棋で使われる語句で、将棋盤の隅に追い込んで詰める […]
車関連の雑誌を見ていると、ちょっと気になるカタカナ英語に目が止まりました。 「代表的なパイクカーである…」 パイクカー。。。 この「パイクカー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「パイクカー」とは英語で「pike car」と記述して、スタイルが独特で、限定生産などで提供される車の事をいうのだそうです。「pike car(パイクカー)」の […]
読書をしていると、ちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「○○を恣に…」 恣。。。 ネギ??じゃないですよね。。 この「次」に「心」と書く「恣」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「恣」とは「ほしいまま」と読んで、自分のやりたいようにする、好き勝手に振る舞う、勝手気まま、などとの意味になるとの事。「次」に「心」と書 […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日もマツダの車で参ります。 本日は過去、マツダで販売されていた小型車。マツダ・ベリーサについて調べて参ります。 「ベリーサ」とはアルファベットで「VERISA」と記述して、イタリア語で、真実、本当、などとの意味の「Verita(ヴェリタ)」と、英語で、満足感、喜び、などとの意味の「Satisfaction(サティスファクション)」に由来した造語になるのだそうです。 2 […]
週末恒例車名の由来シリーズ。今週はマツダの車で参ります。 本日はマツダから販売されていたSUV。マツダ・トリビュートについて調べて参ります。 「トリビュート」とは英語で「TRIBUTE」と記述して、ラテン語で、支払われるもの、といった意味の語句に由来した英語で、君主への税金、貢物、贈り物、感謝の祝辞、などといった意味になるとの事。 2000年に販売開始され、2005年に日本国内での販売は終了。北米 […]
ニュースをチェックしていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が気になりました。 「フェデラリストの党首として…」 フェデラリスト。。。?? アメリカの政治関連のお話だった模様なのですが、この「フェデラリスト」とは、どういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「フェデラリスト」とは英語で「federalist」と記述して、連邦主義(れんぽうしゅ […]
読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「考え倦ねる…」 倦ねる。。。。??? この「亻(にんべん)」に「巻」でしょうか?と記述する「倦ねる」とは何と読むのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「考え倦ねる」の「倦ねる」とは「あぐねる」と読んで、思い通りに事が進まず困る、もてあます、などといった意味になるとの事。「考え […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気なるカタカナ英語を耳にしました。 「ガントレットはすさまじいパワーで…」 ガントレット。。。 ガン、という事で、銃や武器に関連する意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ガントレット」とは英語で「gauntlet」と記述して、フランス語に由来した英語で、乗馬やフェンシングなどの選手が装着する長い手袋、中世の騎士 […]