MONTH

2019年7月

  • 2019-07-03

「フォッサマグナ」とはどういう意味?ラテン語で「Fossa magna」と記述するとの事。

雑誌を読んでいるとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「中央にフォッサマグナが走っており…」 フォッサマグナ。。。 地形に関連した話題だったので、地盤のプレート、岩盤に関連した専門用語のような語句になるのかとイメージしましたが、この「フォッサマグナ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「フォッサマグナ」とはラテン語で「 […]

  • 2019-07-03

「かみしもをきる」とはどういう意味?漢字で「裃を着る」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「カミシモをきるような男性と…」 カミシモをきる。。。 カミシモ??を、切る?着る?? ちょっと意味がハッキリしなかったので早速調べてみました。 「かみしもをきる」とは漢字で「裃を着る」と記述して、堅苦しい言動で柔軟でない、格式ばって打ち解けない、などといった意味になるとの事。「裃を着る(かみしもをきる)」の前半、 […]

  • 2019-07-02

そもそも「ナックル」とはどういう意味?英語で「knuckle」と記述するとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語に目が止まりました。 「従来のナックルボールに比べ…」 ナックル。。。 野球の話題だったのですが、このなんとなく聞いた事のある「ナックルボール」の「ナックル」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「ナックル」とは英語で「knuckle」と記述して、指の関節、拳骨(ゲンコツ)、 […]

  • 2019-07-02

「寓意」とは何と読む?またその意味は?正解は「ぐうい」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「寓意が含まれており…」 寓意。。。 マン、イ、、、でしょうか?? 意味が分からないので早速調べてみました。 「寓意」とは「ぐうい」と読んで、直接伝えることなく別の物に託してほのめかした意味、といった意味になるのだそうです。「寓意(ぐうい)」の前半、「宀(うかんむり)」に「禺(ぐう)」と記述する「寓(グウ)」の文字は […]

  • 2019-07-01

「アンニュイ」とはどういう意味?フランス語で「ennui」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「アンニュイな雰囲気の…」 アンニュイ。。。 何となく聞いた事のあるカタカナ英語ですが、この「アンニュイ」とは意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 [myadgg] 「アンニュイ」とはフランス語で「ennui」と記述して、倦怠(けんたい)、退屈(たいくつ)、迷惑、気疲れ、な […]

  • 2019-07-01

「已まない」とは何と読む?またどういう意味?正解は「やまない」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みのハッキリしない語句に目が止まりました。 「願って已まない…」 已まない。。、 この「已」とはなんとよむのでしょうか? ハッキリしなかったので早速調べてみました。 「已まない」とは「やまない」と読んで、「止まない」とも記述する、○○をせずにはいられない、といった意味になるとの事。「已」の漢字は、音読みでは「イ」。訓読みでは、すでに、のみ、はなはだ […]