MONTH

2019年4月

  • 2019-04-02

そもそも「オーソドックス」とはどういう意味?英語で「orthodox」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました 「こちらはオーソドックスなもので…」 おーそどっくす。。。 オーソ、の、ドックス。。犬?? なんとなく、一般的な、普通な、といったイメージで認識していますが、そもそもこの「オーソドックス」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「オーソドックス」とは英語で「 […]

  • 2019-04-02

「遡及」とは何と読む?またその意味は?正解は「そきゅう」または「さっきゅう」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、読みの分からない語句に目が止まりました。 「過去に遡及しない…」 遡及。。。 この「遡及」とは何と読むのでしょうか? まったく分からなかったので早速調べてみました。 「遡及」とは「そきゅう」または「さっきゅう」と読んで、過去にさかのぼる、過去にまで影響を及ぼす、などといった意味になるとの事。「遡及(そきゅう/さっきゅう)」の前半「遡(そ)」とは訓読みでは、さ […]

  • 2019-04-01

「デスペラード」とはどういう意味?アルファベットで「desperado」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「次の曲はイーグルスで、デスペラード…」 デスペラード。。。 有名なロックバンドの楽曲名ですが、そもそもこの「デスペラード」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「デスペラード」とはアルファベットで「desperado」と記述して、スペイン語に由来して英 […]

  • 2019-04-01

そもそも「うまのほね」とはどういう意味?漢字で「馬の骨」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「どこのウマのホネだかしれないヤツに…」 ウマのホネ。。。 馬の骨、ですよね? 結婚の了解を取るために彼が彼女のお父さんにお願いする際に、娘さんのお父さんが言うセリフで覚えております。「君にお父さんと言われる筋合いはない!」でワンセットになるでしょうか。 素性の分からない人、得体の知れない者、といった意味になるのか […]