MONTH

2019年2月

  • 2019-02-09

「メガーヌ」とはどういう意味?アルファベットで「Megane」と記述するとの事。

週末恒例社名の由来シリーズ。今週も昨今話題のフランス・ルノーの車で参ります。 本日は現在販売中のハッチバック及びセダン、ルノー・メガーヌについて調べてまいります。 「メガーヌ」とはアルファベットで「Megane」と記述して、特に意味はない造語になるのだそうです。安心感や高級感、また力強さを感じる音、との事で命名されたのだとか。 1995年に初代モデルが販売開始され、2002年には二代目、2008年 […]

  • 2019-02-08

そもそも「ハッスル」とはどういう意味?英語で「hustle」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「NBA ハッスル所属の…」 ハッスル。。 格闘技関連で、ハッスルハッスル!とやっていた小川直哉さんを思い出しますが、今回はNBAとの事でバスケットボールのチーム名か何かかと思いますが、そもそもこの「ハッスル」とはどういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ハッスル」と […]

  • 2019-02-08

「ごうほうらいらく」とはどういう意味?漢字で「豪放磊落」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつ意味のハッキリしない四字熟語らしい語句を耳にしました。 「本当にゴウホウライラクな人で…」 ごうほうらいらく。。。 話の流れからなんとなく、豪快な人、といったイメージになるのかと想像したのですが、この「ごうほうらいらく」とはどういう意味にいなるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ごうほうらいらく」とは漢字で「豪放磊落」と記述して […]

  • 2019-02-07

「アグリートゥディスアグリー」とはどういう意味?英語で「Agree to Disagree」と記述するとの事。

読書をしていると、ちょっと意味のハッキリしないカタカナ英語を目にしました。 「アグリートゥディスアグリーの外交を…」 アグリートゥディスアグリー。。。 これってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「アグリートゥディスアグリー」とは英語で「Agree to Disagree」と記述して、「Agree to Disagree(アグリー・トゥ・ディ […]

  • 2019-02-07

「諦念」とは何と読む?またその意味は?正解は「ていねん」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの不明な漢字に目が止まりました。 「それとなく諦念が含まれた…」 諦念。。。 これって何と読むのでしょうか? 意味が分からなかったので早速調べてみました。 「諦念」とは「ていねん」と読んで、あきらめの気持ち、道理を悟り迷いを無くす、といった意味になるのだそうです。「諦念(ていねん)」の前半、「言(ごんべん)」に「帝」と記述する「諦(てい)」とは、音読みで […]

  • 2019-02-06

そもそも「プロテイン」とはどういう意味?英語で「protein」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「ダイエットにおすすめのプロテインです…」 プロテイン。。。 ボディビルなどで筋肉ムキムキの人が飲む栄養ドリンク、といったイメージでおりますが、そもそもこの「プロテイン」とはどういう意味になるのでしょうか? 商品名?? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「プロテイン」とは英語で「protein」 […]

  • 2019-02-06

「雲霞の如く」の「雲霞」とは何と読む?またどういう意味?正解は「うんか」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、読みのハッキリしない漢字に目が止まりました。 「人材が雲霞の如く存在する…」 雲霞の如く。。。 雲霞?? これって何と読むのでしょうか? ちょっと分からなかったので早速調べてみました。 「雲霞の如く」の「雲霞」とは「うんか」と読んで、「雲霞(うんか)」の前半「雲(うん)」とはそのまま、雲(くも)、との意味。続く「霞(か)」とは、霞(かすみ)、もや、との意味で […]

  • 2019-02-05

「ライダハン(ライダイハン)」とはどういう意味?ベトナム語で「Lai Đại Hàn」、漢字では「𤳆大韓」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語?を耳にしました。 「ベトナムでもライダハンの問題で…」 ライダハン。。。 何か国際問題のような話題でしたが、この「ライダハン」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので早速調べてみました。 「ライダハン」とは正しくは「ライダイハン」と言い、ベトナム語で「Lai Đại Hàn」、漢字では「𤳆大韓」と記述して […]