YEAR

2018年

  • 2018-12-07

そもそも「パラレル」とはどういう意味?英語で「Parallel」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「パラレルワールドの一部で…」 パラレル。。。 後半の「ワールド」は世界を意味する「World」になるのかと思いますが、前半の「パラレル」とは聞き覚えのある単語ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「パラレル」とは英語で「Parallel」と記述して、 […]

  • 2018-12-07

「ぶきみのたに」とはどういう意味?漢字で「不気味の谷」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつ意味のハッキリしない語句が耳に残りました。 「少しの違いで、ぶきみのたに現象に…」 ブキミのタニ。。。 ロボットや昨今話題の人工知能 AI についての話題だったのですが、この「ぶきみのたに」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ぶきみのたに」とは漢字で「不気味の谷」と記述して、人を模したロボットで、あまりにも […]

  • 2018-12-06

「ゲッタウェイ」とはどういう意味?英語で「Getaway」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「スティーブマックィーンのゲッタウェイが…」 げったうぇい。。。 古い映画の話題だったのですが、この「ゲッタウェイ」とはどういった意味になるのでしょうか? ちょっと意味がハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「ゲッタウェイ」とは英語で「Getaway」と記述して、「Get(ゲット)」+「away(アウェ […]

  • 2018-12-06

「慫慂」とはなんと読む?またその意味は?正解は「しょうよう」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みが不明な文言に目が止まりました。 「しつこく慫慂する…」 慫慂。。。 まったく意味が分かりません。。また何と読むのでしょうか? 気になったので早速調べてみました。 「慫慂」とは「しょうよう」と読んで、しきりに勧める、他人がそうするように仕向ける、などとの意味になるとの事。「慫慂(しょうよう)」の前半、「從う(したがう)」に「心(こころ)」と書く「慫(しょ […]

  • 2018-12-05

「コンプリヘンシブ」とはどういう意味?英語で「comprehensive」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「コンプリヘンシブな考え方で…」 コンプリヘンシブ。。。 政治関連の話だったので、ちょっと難しい単語ですが、この「コンプリヘンシブ」とはどういう意味になるのでしょうか? まったく意味が分からなかったので、早速調べてみました。 「コンプリヘンシブ」とは英語で「comprehensive」と記述して、広い、包括 […]

  • 2018-12-05

「吾人」とは何と読む?またその意味は?正解は「ごじん」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと気になる語句に目が止まりました。 「共にする吾人の…」 吾人。。。 ごじん?わがひと?? なんとなく、仲間、といった意味になるのかとイメージしますが、この「吾人」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「吾人」とは「ごじん」と読んで、私(わたし)、我(われ)、我々(われわれ)、といった一人称、 […]

  • 2018-12-04

「マザータング」とはどういう意味?英語で「mother tongue」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「それぞれのマザータングが基本に…」 マザータング。。。 お母さんのベロ?? 前半の「マザー」は、母親、の意味になるのかと思いますが、後半の「タング」は、舌、ベロ、との意味になるのでしょうか?それとも聞き間違いで、タンク?ママのタンク??母乳?? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「マザーズタン […]

  • 2018-12-04

「ひたぶる」とはどういう意味?漢字で「頓」または「一向」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「ヒタブルに努めて…」 ひたぶる。。。 なんとなく前後の会話から、とても頑張った、といった意味になるのかと想像できるのですが、この「ひたぶる」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ひたぶる」とは漢字で「頓」または「一向」と記述して、一途(いちず)、ひたすら、集中する、と […]