YEAR

2017年

  • 2017-06-16

「ぎんれい」とはどういう意味?漢字で「銀嶺」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「すばらしいギンレイが…」 「ぎんれい」。。 話の内容から、景色が素晴らしい、といった意味で言っているのは理解できたのですが、この「ぎんれい」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ぎんれい」とは漢字で「銀嶺」と記述して、雪が積もり銀色に輝いている山、といった意味になるのだそうです […]

  • 2017-06-16

そもそも「エルドラド」とはどういう意味?スペイン語で「El Dorado」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「日本のエルドラドとも言われる…」 「エルドラド」。。 なんとなく、とても恵まれた豊かな土地、といったイメージで認識しておりますが、そもそもこれってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「エルドラド」とはスペイン語で「El Dorado」と記述して、その昔、アンデス地方で伝えら […]

  • 2017-06-15

「禰宜」とは何と読む?またその意味は?正解は「ねぎ」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない語句が目に止まりました。 「奥から禰宜が…」 「禰宜」。。。 まったく意味が分かりません。また何と読むのでしょうか? 早速調べてみました。 「禰宜」とは「ねぎ」と読んで、神社などに務める神職の階級なのだそうです。神社で一番位の高い「宮司(ぐうじ)」に続き、宮司の指示により行動する神職が、「禰宜(ねぎ)」と呼ばれる立場の方なのだそうです。さらに下 […]

  • 2017-06-15

「しろにごり」とはどういう意味?漢字で「白濁」と記述する「はくだく」を別の読みで読んだ模様。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「今回発売されましたシロニゴリですが…」 「しろにごり」。。 意味がはっきりしなかったので早速調べてみました。 「しろにごり」とは漢字で「白濁」と記述する「はくだく」を別の読み方で読んだものらしいです。意味はそのまま、白く濁った状態ものを言うとの事。 今回の場合はどうやら商品名のようで、ベルギー産のビールに命名された文言だっ […]

  • 2017-06-14

そもそも「おちょこ」とはどういう意味?またその語源は?漢字で「お猪口」と記述するとの事。

先日、友人との食事中にちょっと気になる文言が耳に残りました。 「もうひとつオチョコをもらって…」 「おちょこ」。。 日本酒をクイっとやるあの器の事ですが、そもそもこの「おちょこ」とはどういう意味になるのでしょうか?またその語源は? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「おちょこ」とは漢字で「お猪口」と記述するとの事。語源としては諸説ある模様ですが、小さなものを意味する「ちょっと […]

  • 2017-06-14

「スーパースティション」とはどういう意味?英語で「superstition」と記述するとの事。

引き続き自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ耳に残る単語がありました。 「… スーパースティション …」 どこかで聞いたことがあるような無いような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「スーパースティション」とは英語で「superstition」と記述して、迷信、盲信、偶像崇拝、との意味になるのだそうです。盲目の黒人R&Bシンガー、ステ […]

  • 2017-06-13

カレーのルーが入っている容器は何と言う食器?正解は「ソースポット(saucepot)」または「グレイビーボート(Gravy boat)」というとの事。

先日知人と某老舗カレー店で外食しているときの事。ちょっと気になる会話が耳に残りました。 「このカレーの入れ物ってなんて言うのかな?」 「分からないなー。」 と、ライスと別で出してくれるお店だと、ルーが入っている魔法のランプの様な形状のあの入れ物って何というのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 正解は「ソースポット」、または「グレイビーボート」と言うのだそうです。まず、ソース […]

  • 2017-06-13

「あっぱれ」とはどういう意味?漢字で「天晴れ」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言を耳にしました。 「まさにアッパレな技で…」 「あっぱれ」。。 時代劇でお殿様が「あっぱれじゃ!」などと使うイメージで馴染みのある語句ですが、そもそもこの「アッパレ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「あっぱれ」とは漢字で「天晴 / 天晴れ」と記述して、語源としては、「ああ」「あは […]