MONTH

2017年5月

  • 2017-05-03

そもそも「くだをまく」とはどういう意味?漢字で「管を巻く」と記述するとの事。

友人との会話中にちょっと気になる文言が耳に残りました。 「ほんと、くだまかれちゃってさぁ..」 「くだをまく」。。 なんとなく、しつこくされた、といった意味の慣用句なのかとは理解していますが、コレってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 この「くだをまく」とは、漢字で「管を巻く」とも記述され、酒に酔って不平不満など文句をクドクド言う、といった意味になるのだそ […]

  • 2017-05-03

そもそも「TPP」とはなんの略?英語で「Trans-Pacific Partnership(トランス・パシフィック・パートナーシップ)」の頭文字を取った略語との事。

以前から耳馴染みのあるカタカナ英語?のアルファベット。トランプ大統領が就任100日目、との事で、しきりにテレビやラジオからまたよく耳にしました。 「TPPを破棄した…」 「TPP」。ティーピーピー、ですね。 そもそもこの「TPP」とはなんの略語なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「TPP」とは英語で「Trans-Pacific Partnership」と記述し […]

  • 2017-05-02

そもそも「唐揚げ(からあげ)」の「唐(から)」とはどういう意味?

仲間と話している時の事。ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「あそこのお弁当屋さんのカラアゲが最高だったよ。」 「からあげ」。。 この「から揚げ」って「唐揚げ」と記述しますよね?この「唐(から)」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 [myadgg] まずこの「唐(から)」とは、唐の国、の意味で、古い中国を意味しているとの事。つまり、唐(とう)の国か […]

  • 2017-05-02

「手水舎」とは何と読む?またその意味は?正解は「ちょうずや」「てみずや」などと読まれるとの事。

雑誌を読んでいると、ちょっと気になる語句が目に止まりました。 「まずは手水舎に…」 「手水舎」。。 そのまま「てみずしゃ」でしょうか?コレってどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「手水舎」とは「ちょうずしゃ(ちょうずや)」「てみずや(てみずしゃ)」などと呼ばれる、神社などの入り口近くにある、手や口を洗い清める水を提供する場所、との事。他にも「水盤舎 […]

  • 2017-05-01

「ゴールデン・スランバー」とはどういう意味?英語で「Golden Slumbers」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「噂のゴールデンスランバーですね…」 「ゴールデンスランバー」。。 どこかで聞いたことがあるようなないような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 [myadgg] 「ゴールデン・スランバー」とは英語で「Golden Slumbers」と記述して、後半の「Slumber(s)(スランバー)」とは、居眠り、うた […]