YEAR

2016年

  • 2016-10-12

「ぽしゃる」とはどういう意味?フランス語の「chapeau(シャッポ・シャポー)」から由来している語句との事。

昨日のお話に続き、ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「あの話はポシャってですね…」 「ぽしゃって」。。 ダメになる、計画がとん挫する、といった意味かと理解していますが、そもそもこの「ぽしゃる」とはどういう意味になるのでしょうか?気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ポシャる」とはそもそも、フランス語で帽子を意味する「chapeau(シャッポ・シ […]

  • 2016-10-11

「しょっぱな」とはどういう意味?またその語源は?漢字で「初っ端」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「そりゃもうショッパナから…」 「しょっぱな」。。 初めから、といった意味かとは理解しておりますが、コレって本当はどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「しょっぱな」とは漢字で「初っ端」と記述して、前半の「初」は言うまでもなく「初めから」との意味。後半の「端」は、「端か […]

  • 2016-10-10

そもそも「エッセー・エッセイ」とはどういう意味?英語で「essay」と記述するとの事。

雑誌を読んでいるとちょっと気になるカタカナ英語が目に止まりました。 「次回作はエッセイ集となりますので…」 「エッセイ」。。 なんとなく、小説ではない感想文的なイメージで捉えていますが、本来の意味はどういう意味になるのでしょうか。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「エッセイ」または「エッセー」とは、英語で「essay」と記述して、随筆、評論、試み、との意味に […]

  • 2016-10-09

「エスクード」とはどういう意味?ポルトガル語で「ESCUDO」と記述するとの事。

昨日に続いて本日もスズキ自動車でいきます。スズキで四駆、と言えばジムニーが定番ですが、1,000ccクラスの車で、エスクードってのもありましたね。これって確か遊牧民だったっけな?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「エスクード」とはポルトガル語で「ESCUDO」と記述して、そもそも盾(たて)の意味だったとの事。ポルトガル国内や植民地などで使われた通貨の名称として有名にな […]

  • 2016-10-08

「ジムニー」とはどういう意味?アルファベットで「JIMNY」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。トヨタ・日産と来てますので、今度は軽自動車、スズキさんいってみようと思います。スズキで有名な軽の四駆と言えばコレ、スズキ・ジムニーですよね。 早速調べてみました。[myadgg] 「ジムニー」とはアルファベットで「JIMNY」と記述して、特に意味はない造語との事。ちなみに「Jim」で調べてみると男子の人名との事。「james(ジェームス)」さんの略称で「Jim(ジム) […]

  • 2016-10-07

「とくだわら」とはどういう意味?漢字で「徳俵」と記述するとの事。

ラジオを聴いているとちょっと気になる文言を耳にしました。 「そうすでにトクダワラに足がかかっている模様ですね。」 「とくだわら」。。 どこかで聞いたことがあるようなないような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「とくだわら」とは漢字で「徳俵」と記述して、そもそもお相撲の世界の言葉で、土俵に埋め込まれている俵(たわら)の東西南北の中央部に、俵の幅の分だけ外側にはみ出てい […]

  • 2016-10-06

「ジオグラフィック」とはどういう意味?英語で「geographics」と記述するとの事。

テレビを見ているとちょっと意味のはっきりしないカタカナ英語が耳に残りました。 「ナショナル・ジオグラフィック」 「じおぐらふぃっく」。。 「ジオ」+「グラフィック」でしょうか? ちょっと意味が分からないので早速調べてみました。[myadgg] 「ジオグラフィック」とは英語で「geographics」と記述して、「geo(ジオ)」とはそもそもギリシャ語で、地球を意味しているとの事。「geograph […]

  • 2016-10-05

「造詣が深い」の「造詣」とは何と読む?またその意味は?

新聞を読んでいるとちょっと読みの分からない語句が目に止まりました。 「IT分野に造詣が深い…」 「造詣」。。 これって何と読むのでしょうか?ちょっとはっきりしないので早速調べてみました。[myadgg] 「造詣」とは「ぞうけい」と読み、特定の分野に詳しい知識や優れた技術がある、との意味になるとの事。なるほど、ゾウケイと読めていれば意味は分かりました。「初詣(はつもうで)」などで使われる […]