- 2016-03-31
「口車にのせる」の「口車(くちぐるま)」とはどういう意味?語源は?
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「まさか口車にのるとは…」 「口車にのる」。。 騙される、といった意味なのはもちろん理解していますが、そもそもこの「口車(くちぐるま)」とはどういう意味になるのでしょうか。またその語源は? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「口車」の「車」とは、口が良く回る、といった事で車輪に例えて「車」という説。騙す事を「乗せ […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「まさか口車にのるとは…」 「口車にのる」。。 騙される、といった意味なのはもちろん理解していますが、そもそもこの「口車(くちぐるま)」とはどういう意味になるのでしょうか。またその語源は? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「口車」の「車」とは、口が良く回る、といった事で車輪に例えて「車」という説。騙す事を「乗せ […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「私のモットーとしては…」 もっとー? もっとう?? 全う(まっとう)から由来している?? なんとなく「目標」や「決め事」といった意味でイメージしておりますが、これって本当はどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「モットー」とはそもそも英語で「motto」と記述するとの […]
小説を読んでいると、読みの分からない文言が目に止まりました。 「それは不倶戴天の…」 「不倶戴天」。。 「有頂天」または「毘沙門天」に関連した語句でしょうか? 早速知らべてみました。 「不倶戴天」とは「ふぐたいてん」と読み、意味としては、生かしておけない程の恨みがある、といった何とも恐ろしい四字熟語なのだそうです。前半の「不倶(ふぐ)」とは、一緒にする事ができないと言った意味で、後半の […]
先日自宅近くに住む友人からキャベツや玉ねぎなどの野菜を頂きました。 作り過ぎちゃったんでおすそわけだよー、と。 ん、、おすそわけ。。 物品を分け与える、といった意味なのはもちろん理解していますが、なぜ「おすそわけ」と言うのでしょうか? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「おすそわけ」とは漢字で「御裾分け」と記述して、人から貰った物品を更に自分の友人知人に分け与える、との事。前半の「御裾 […]
ラジオを聞いているとちょっと聞きなれないことわざ?を耳にしました。 「まさにショウビノキュウですね。」 「しょうびのきゅう」?? まったく意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg] 「しょうびのきゅう」とは漢字で「焦眉の急」と記述して、意味としては、差し迫った危機、問題を抱えている、といった意味になるのだそうです。「焦眉(しょうび)」とは「焦」が焦げる(こげる)、「眉」が眉毛(まゆげ […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる四字熟語?を耳にしました。 「なんとも人生ひきこもごもといいましょうか…」 「ヒキコモゴモ」。。 前後の話から、人生は色々なことがある、といった意味になるのかとは想像出来ますが本当はどういった意味になるのでしょうか?また漢字ではどのように記述するのか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ひきこもごも」とは漢字で「悲喜こも […]
引き続き通勤中の車内で自力でスピードラーニングやっております。 本日またひとつ耳に残る語句がありました。 「ハイフィーバー」 ニュースの話題になっていたのですが、ハイになってフィーバーする?ドラッグ的な事でしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ハイフィーバー」とは正しくはカタカナ英語で「ヘイフィーバー」と言い、英語では「hay fever」と記述するとの事。前半 […]
ラジオを聴いてると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「チケットは各プレイガイドで…」 「プレイガイド」。。 チケットを取り扱うチケットぴあ、イープラス、ローソンチケット、といった各会社という事は理解していますが、なぜ「プレイガイド」と呼ばれるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「プレイガイド(play-guide)」とは和製英語で、 […]