そもそも「はめをはずす」とはどういう意味?漢字で「羽目を外す」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。

「気を付けないとハメをはずし過ぎてしまうので…」
「ハメをはずす」。。

節度がなくなる、といった意味かと理解していますが、この「はめをはずす」とはそのそもどのような意味になるのでしょうか?

ちょっと気になったので早速調べてみました。

「はめをはずす」とは漢字で「羽目を外す」と記述して、非日常を思い切り楽しむ、無礼講、行き王に乗り度が過ぎる事、といった意味になるとの事。語源としては、馬術で馬に噛ませる「馬銜(はみ)」なる道具があるとの事で、ハミからハメと言われるようになり、やがて羽目と漢字が宛てれたのだそうです。この「馬銜(はみ/はめ)」を外してしまうと、馬が自由に動き回り、馬の制御が効かなくなる、といった意味から言われているのだそうです。
一節には羽目板の羽目から由来しているとも言われている模様ですが、馬具の「馬銜(はみ/はめ)」から由来しているとの説が有力との事です。

なるほど、「馬銜(はみ/はめ)」なる馬具から言われている慣用句だったのですね。
またひとつ勉強になりました。人生毎日が勉強です。