TAG

English

  • 2017-04-30

「ディアマンテ」とはどういう意味?スペイン語で「diamante」と記述するとの事。

昨日の三菱ギャランに引き続き、本日も三菱の車で行きたいと思います。 発売当時、その高級感にあこがれました。三菱の最高級クラスのセダンだった、ディアマンテ。 この「ディアマンテ」とはどのような意味になるのでしょうか? 早速調べてみました。 「ディアマンテ」とはスペイン語で「diamante」と記述して、ダイヤモンドの意味になるのだそうです。またイタリア語でも同様の意味で使われるのだそうです。英語で「 […]

  • 2017-04-29

「ギャラン」とはどういう意味?フランス語で「Galant」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週は三菱の車で調べてみたいと思います。 三菱の有名なセダンと言えばこれ、ギャランではないでしょうか? 宇宙刑事は「ギャバン」ですが、この「ギャラン」とはいったいどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ギャラン」とはフランス語で「Galant」と記述して、洗練された、勇敢な、勇ましい、華麗な、といった意味になるのだそうです。なる […]

  • 2017-04-28

「ミーム」とはどういう意味?英語で「meme」と記述され、インターネット・ミームと言われるものらしい。

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「それってミームでよく見る…」 「ミーム」。。 最近はやりの若者言葉の部類でしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ミーム」とは英語で「meme」と記述される「インターネット・ミーム」との事。多くは、面白い写真、特徴的な写真などにコメントを付けて面白おかしくされた流行りモノ、といったモノらしいです […]

  • 2017-04-26

「スクワラン」とはどういう意味?英語で「squalane」と記述するとの事。

雑誌を読んでいると、ちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 「スクアランを配合した…」 「スクアラン」。。 前後の話から、化粧品か何かなのかとは思うのですが。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「スクワラン(スクアラン)」とは英語で「squalane」と記述して、もともとは体内にあるうるおい成分の事との事。加齢やストレスなどで次第に低下していく為に、いわゆる保湿クリーム […]

  • 2017-04-25

「イナフ」とはどういう意味?英語で「Enough」と記述するとの事。

通勤中の車内で自力でスピードラーニング継続中です。本日またひとつ耳に残る単語がありました。 「… イナフ …」 どこかに聞いたことがあるようなないような。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「イナフ」とは英語で「Enough」と記述して、十分な、必要なだけの、足りている、といった意味になるとの事。 よく使われる例として、「good enough」と […]

  • 2017-04-24

「ビエコー」とはどういう意味?英語で「vehicle」と記述するとの事。

通勤中の車内で引き続き自力でスピードラーニング、継続中です。 本日またひとつ耳に残る単語がありました。 「… ビエコー …」 ビエコー。 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg] 調べるのに若干難儀しましたが、どうやら「ビエコー」と聞こえたこの単語は、カタカナ英語で「ビーグル」と言われる「vehicle」だった模様です。ちなみに意味としては、乗り物、 […]

  • 2017-04-23

「スカッド」とはどういう意味?英語で「Scud」と記述するとの事。

昨日のトマホークの流れで、最近コチラもよく耳にするカタカナ英語。 「スカッド・ミサイル」と言われるミサイルがありますが、この「スカッド」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「スカッド」とは英語で「Scud」と記述して、速く走る、素早い、強風、断片的なちぎれ雲、といった意味になるとの事。 そもそもドイツが作っロケットをロシアが改良。NATO軍のなかでのコ […]

  • 2017-04-23

「ソリオ」とはどういう意味?スペイン語で「SOLIO」と記述するとの事。

昨日に引き続き、週末恒例車名の由来シリーズ。本日は昨日に引き続き、スズキの車の名前で行きます。 昨日のセルボに続いて、ちょっと似ている名前の車、ソリオを調べてみたいと思います。 「ソリオ」とはスペイン語で「SOLIO」と記述して、王様、玉座、王位、との意味になるのだそうです。それはそれは!スゴイ名前だったのですね。 ちなみにこちらのソリオ。初代はワゴンRがひとまわり大きくなったワゴンRワイドなのだ […]