TAG

English

  • 2020-07-29

「レリーズ」とはどういう意味?英語で「release」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「付属するレリーズを…」 れりーず。。。??? この「レリーズ」とはどういう意味になるのでしょうか?? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「レリーズ」とは英語で「release」と記述して、古いフランス語に由来した英語で、解放、解除する、公開、発表する、などとの意味になるとの事。釣った魚を逃がす、 […]

  • 2020-07-28

「デルピス」とはどういう意味?ギリシャ語で「δελφίς」と記述するとの事。

ニュースをチェックしていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 「山の救世主デルピス」 でるぴす。。。??? この「デルピス」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「デルピス」とはギリシャ語で「δελφίς」と記述して、英語でいう「Dolphin(ドルフィン)」、日本語ではイルカ(海豚) の意味になるのだそうです。 ちなみに話題に […]

  • 2020-07-27

「ナップタイム」とはどういう意味?英語で「nap time」と記述するとの事。

先日外出先で、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 「ナップタイム」 ナップ、、タイム。。?? 美容院、パーマ屋さんの名前だった模様ですが、この「ナップタイム」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ナップタイム」とは英語で「nap time」と記述して、前半の「Nap(ナップ)」とは、昼寝、うたたね、との意味になり、時間を意味する「 […]

  • 2020-07-26

「リーノ」とはどういう意味?アルファベットで「Reno」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もスズキの車を調べて参ります。 本日はスズキ・フォレンツァのハッチバックモデル。スズキ・リーノを調べて参ります。 「リーノ」とはアルファベットで「Reno」と記述して、アメリカ、ネバダ州にあるカジノで有名な都市の名前になるのだそうです。 こちらも北米を中心に、2004年から2008年までの5年間、生産販売されていたのだそうです。 なるほど。こちらも都市名になるのです […]

  • 2020-07-25

「フォレンツァ」とはどういう意味?アルファベットで「Forenza」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はスズキの車で参ります。 本日は北米向けに生産販売されていたスズキのセダン。スズキ・フォレンツァについて調べて参ります。 「フォレンツァ」とはアルファベットで「Forenza」と記述して、イタリア、バジリカータ州ポテンツァ県なる場所にある都市の名前になるのだそうです。 2004年から2008年まで、北米を中心に販売されていたのだとか。 なるほど。イタリアにある都市の […]

  • 2020-07-24

「シュカブラ」とはどういう意味?ノルウェー語で「skovla」と記述するとの事。

テレビを見ていると、またひとつちょっと意味の分からないカタカナ英語を耳にしました。 「この時期はキレイなシュカブラが見られるので…」 しゅかぶら。。??? 妖精か怪獣の名前かと一瞬イメージしましたが、この「シュカブラ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「シュカブラ」とはノルウェー語で「skovla」と記述して、登山関連の専門用語で、冬山 […]

  • 2020-07-23

「ボナファイド」とはどういう意味?ラテン語で「bona fide」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと意味の分からないカタカナ英語を耳にしました。 「ボナファイドを適用しました」 ぼなふぁいど。。。??? スポーツ関連の話だったのですが、この「ボナファイド」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ボナファイド」とはラテン語で「bona fide」と記述して、偽物ではない本物、正真正銘、善良、誠実な、などといった意 […]

  • 2020-07-22

「ユナイト」とはどういう意味?英語で「unite」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「チャリティコンサートの、ユナイト・フォー・アワ・フューチャーに…」 ゆないと、、、??? チャリティコンサート、との事なので、未来の為の良い事、といったイメージになるのかと思いましたが、この「ユナイト」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ユナイト」とは英語で […]