TAG

間違い

  • 2012-03-05

「古色然」とはどういう意味?「古色蒼然(こしょくそうぜん)」の間違い?(然<ぜん>として)

とある雑誌を読んでいると、見慣れない文言に目が止まりました。 「その建物は古色然として…」 「古色然」?? なんとなく古めかしくと言ったイメージかとは思いますが、一応調べてみました。[myadgg] すると辞書などでは出てこなくて、似た言葉で「古色蒼然」と言うのが目につきました。こちらの意味としては、古めかしい、古びた様、と言う意味のようです。更に調べてみると、前半の「古色」が「古びた」と言う意味 […]

  • 2011-03-15

そもそも「未曾有(みぞう)」とはどういう意味?またその語源は?「みぞうゆう」や「みぞゆう」と読むのは間違いです。

以前に大変著名な政治家先生が読み間違えたことでも有名な「未曾有」。 間違って「みぞうゆう」や「みぞゆう」と読まれる方も少なくないようですが、正しくは「みぞう」と読みますので注意が必要ですね。 「未曾有の事件(みぞうのじけん)」「未曾有の大惨事(みぞうのだいさんじ)」などとして使われますが、この「未曾有(みぞう)」とは、そもそもどのような意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみま […]

  • 2009-09-10

「お体ご自愛ください」は間違い?正解は「ご自愛ください」のみでOK。

知っているようで知らない日本語。年を重ねてもいろいろ知らない言葉があるもので、改めて日本語の奥深さを痛感します。 今回紹介するのは、メールの文末などで比較的頻繁に見かける「お体ご自愛(じあい)ください」との書き方。 実はこの使い方は間違っているようなのです。 [myadgg] 「ご自愛」とは、「お体を大切にしてください」との意味で、「自愛」自体に体の意味が入ってるとの事。「自」=「体」、「愛」=「 […]