TAG

車名

  • 2018-07-15

「シルバラード」とはどういう意味?アルファベットで「Silverado」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もシボレーの車で参ります。 昨日のシボレー・エルカミーノ(Chevrolet El Camino)に続いて、こちらも人気の大きなピックアップトラック、シボレー・シルバラードについて調べて参ります。 「シルバラード」とはアルファベットで「Silverado」と記述して、同名のタイトルの映画、西部劇があり、作品中に登場する町の名前になるとの事。ほか情報を確認すると、銀( […]

  • 2018-07-14

「エルカミーノ」とはどういう意味?スペイン語で「El Camino」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。先週に引き続き、今週もアメ車、シボレーの車で参ります。 コチラも大好きな一台。ピックアップトラックのエルカミーノについて調べて参ります。 「エルカミーノ」とはスペイン語で「El Camino」と記述して、先頭の「El(エル)」とは、英語でいうところの「The(ザ)」と同じ意味。続く「Camino(カミーノ)」とは主に、道、道路、との意味で、ほかにも、方向、方法、手段、 […]

  • 2018-07-08

「コルベット」とはどういう意味?アルファベットで「Corvette」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。昨日に引き続き、本日もシボレー(chevrolet)の車で参ります。 こちらもシボレーのフラッグシップカーになるのではないでしょうか。本日はシボレー・コルベットについて調べてまいります。 「コルベット」とはアルファベットで「Corvette」と記述して、フランス語で、コルベット艦、なる小型の戦艦を意味する語句になるとの事。また別の情報によれば、ダッフルコートを意味する語 […]

  • 2018-07-07

「カマロ」とはどういう意味?アルファベットで「Camaro」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週は個人的に大好きなアメリカの車、略してアメ車で参ります。 アメ車と言えばシボレー(chevrolet)。シボレーと言えばコチラ!本日はシボレー・カマロについて調べて参ります。 「カマロ」とはアルファベットで「Camaro」と記述して、フランス語で、仲間、友人、戦友、などとの意味の「Camarade(カマラード)」なる語句に由来した車名になるとの事。「Camaro( […]

  • 2018-07-01

「ルーテシア」とはどういう意味?アルファベットで「lutecia」と記述するとの事。

昨日に引き続き、本日もフランスの自動車メーカー、ルノーの車で参ります。 昨日のルノー・トゥインゴと同様にこちらも人気の名車、ルノー・ルーテシア(Renault Lutecia)について調べて参ります。 「ルーテシア」とはアルファベットで「lutecia」と記述して、その昔、ラテン語で現在のパリ周辺の地名を、ルテティア(Lutetia)と呼んだのだそうです。ラテン語で、泥(どろ)を意味する「Lutu […]

  • 2018-06-30

「トゥインゴ」とはどういう意味?アルファベットで「twingo」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週はフランスの車メーカー、ルノー(Renault)の車で参ります。 まずはコンパクトなルノーらしい車、ルノー・トゥインゴ(Renault Twingo)について調べて参ります。 「トゥインゴ」とはアルファベットで「twingo」と記述して、「twist(ツイスト)」+「swing(スイング)」+「tango(タンゴ)」を掛け合わせた造語になるのだそうです。「twis […]

  • 2018-06-23

「ペルソナ」とはどういう意味?アルファベットで「persona」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はマツダの車で参ります。 大人なセダンといった雰囲気のマツダ・ペルソナについて調べて参ります。 「ペルソナ」とはアルファベットで「persona」と記述して、ラテン語で、人、人格、個性、舞台の登場人物、役柄、仮面、などなどといった意味になるとの事。人間の感性を大切にしたい、との意味で命名されたのだとか。 1988年に販売開始され、1992年までの4年間生産販売された […]

  • 2018-06-17

「スプリンター・トレノ」の「トレノ」とはどういう意味?スペイン語で「trueno」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もまたトヨタの車で参ります。 昨日のトヨタ・スプリンターに関連して、スプリンター、といえば時代を超えた名車「86(ハチロク)」で有名な、スプリンター・トレノについて調べて参ります。 「スプリンター・トレノ」の「トレノ」とはスペイン語で「trueno」と記述して、雷(かみなり)、雷鳴(らいめい)との意味になるとの事。 スプリンタートレノの歴史は長く、1972年に初代モ […]