TAG

車名

  • 2019-03-02

「タンドラ」とはどういう意味?英語で「TUNDRA」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週はトヨタの逆輸入車を調べてまいります。 本日は北米トヨタで生産販売されている大型のピックアップトラック、トヨタ・タンドラについて調べてまいります。 「タンドラ」とは英語で「TUNDRA」と記述して、シベリア北部や北米北部、北極海沿岸など、一年の多くが極寒で凍っている、永久凍土の広がる地域の事を言うのだそうです。ロシア語では「тундра」と記述され、ツンドラ、ツン […]

  • 2019-02-24

「アルピーヌ」とはどういう意味?英語で「Alpine」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もフランス・ルノー社の車を調べてまいります。 本日はルノーのレーシングカーやチューンナップを手掛ける、アルピーヌについて調べて参ります。 「アルピーヌ」とは英語で「Alpine」と記述して、ヨーロッパの国々にまたがる山脈「Alps(アルプス)」に由来する語句で、アルプス山脈の、アルプスの住人、スキーなどのアルペン競技、などとの意味のほか、非常に高い、高山の、高山植物 […]

  • 2019-02-23

「コレオス」とはどういう意味?ギリシア語で「KOLEOS」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。本日は昨今話題のフランスのメーカー、ルノーの車で参ります。 本日は日本での販売が終了してしまったルノーのSUV、ルノー・コレオスについて調べて参ります。 「コレオス」とはギリシア語で「KOLEOS」と記述して、刀の鞘(さや)との意味になるのだそうです。 初代モデルが2008年に販売開始され、マイナーチェンジを行いつつ、2016年の最終モデルまで、日本でも販売されていた […]

  • 2019-02-17

「デュアリス」とはどういう意味?アルファベットで「DUALIS」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日も昨日に引き続き、日産の車で参ります。 本日も日産の人気SUV、日産・デュアリスについて調べてまいります。 「デュアリス」とはアルファベットで「DUALIS」と記述して、ふたつ、二者、二重の、などとの意味の「DUAL(デュアル)」に由来する造語になるとの事。乗る人のオンとオフ、デュアルライフを提供する、との思いが込められているのだとか。 日本では2007年に販売開始 […]

  • 2019-02-16

「ジューク」とはどういう意味?英語で「JUKE」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週は昨今話題の国産メーカー、日産の車で参ります。 本日は日産の人気SUV、日産・ジュークについて調べて参ります。 「ジューク」とは英語で「JUKE」と記述して、アメリカのスラング、俗語で使われる語句で、レコードをかける「jukebox(ジュークボックス)」、またその音楽でするダンス、いかがわしい場所での音楽演奏、賭博場、売春宿、だます、すっぽかす、などなど、あまりよろ […]

  • 2019-02-10

「カジャー」とはどういう意味?アルファベットで「Kadjar」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日も昨日に引き続き、昨今話題のルノーの車で参ります。 本日は販売間もないクロスオーバーSUV、ルノー・カジャーについて調べてまいります。 「カジャー」とはアルファベットで「Kadjar」と記述して、コチラも造語になるとの事。ラテン語で、4、四つ、などの意味の「Quad(クワッド)」から「Kad」。フランス語で、俊敏、身軽、素早い、などとの意味の「agile(アジル)」 […]

  • 2019-02-09

「メガーヌ」とはどういう意味?アルファベットで「Megane」と記述するとの事。

週末恒例社名の由来シリーズ。今週も昨今話題のフランス・ルノーの車で参ります。 本日は現在販売中のハッチバック及びセダン、ルノー・メガーヌについて調べてまいります。 「メガーヌ」とはアルファベットで「Megane」と記述して、特に意味はない造語になるのだそうです。安心感や高級感、また力強さを感じる音、との事で命名されたのだとか。 1995年に初代モデルが販売開始され、2002年には二代目、2008年 […]

  • 2019-02-03

「キャプチャー」とはどういう意味?アルファベットで「CAPTUR」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もフランス・ルノー社の車で参ります。 本日はルノーの小型SUV、ルノー・キャプチャーについて調べてまいります。 「キャプチャー」とはアルファベットで「CAPTUR」と記述して、ラテン語で、捕獲、との意味に由来した英語で、捕まえる、捕獲する、取る、などといった意味になるとの事。 2013年のモーターショーで発表され、翌年の2014年から販売開始された比較的新しい車にな […]