TAG

車名

  • 2018-02-18

「カウンタック」とはどういう意味?イタリア語で「Countach」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日は昨日に引き続き、ランボルギーニの車で参ります。 ランボルギーニと言えばカウンタック。という訳で、本日はランボルギーニ・カウンタックについて調べて参ります。 「カウンタック」とはイタリア語で「Countach」と記述して、驚き、との意味になるとの事。イタリア北西部に位置するピエモンテ地方の方言であり、クンタッシュ、クンタッチ、クーンタッチ、などと呼ばれているのだそう […]

  • 2018-02-17

「ウルス」とはどういう意味?英語で「Urus」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。 本日は話題の車。数々のスーパーカーで有名なランボルギーニ社のニューモデル、なんとランボルギーニ社から発売される新型SUV、ランボルギーニ・ウルスについて調べて参ります。 「ウルス」とは英語で「Urus」と記述して、野生の雄牛、家畜になる前の原牛、との意味になるとの事。なるほど、今回もエンブレムのそれに関連した「牛」のイメージになったのですね。 昨年2017年の12月に […]

  • 2018-02-11

「エブリイ」とはどういう意味?英語で「EVERY」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。本日も昨日に引き続き、スズキの車で参ります。 本日は古くからあるスズキのバン、スズキ・エブリイについて調査致します。 「エブリイ」とは英語で「EVERY」と記述して、すべての、いつでも、どこでも、との意味になるとの事。エブリデー(everyday)や、エブリバディ(everybody)、エブリシング(everything)、などと使われる「Every(エブリィ)」の事 […]

  • 2018-02-10

「スペーシア」とはどういう意味?アルファベットで「SPACIA」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。本日は軽自動車で有名なスズキの車で参ります。 本日はスズキのミニバン、スズキ・スペーシアを調べて参ります。 「スペーシア」とはアルファベットで「SPACIA」と記述して、英語で空間を意味する「Space(スペース)」に由来した造語になるのだそうです。空間の広さ、幸せな家族の空間、との意味を込めて命名したとの事。 初代発売が2013年になり、現在発売しているモデルは、2 […]

  • 2018-02-04

「フレア」とはどういう意味?英語で「FLAIR」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日も昨日に引き続き、マツダの車で参ります。 本日はマツダの軽自動車、マツダ・フレアについて調べて参ります。 「フレア」とは英語で「FLAIR」と記述して、鋭い嗅覚、鋭い直感力、才能、といった意味になるとの事。そもそもフランス語で、におい、臭気、との意味の語句に由来した語句になるのだそうです。 スズキからのOEMで、スズキで販売されるワゴンRとほぼ同じ車になるとの事。2 […]