TAG

  • 2024-03-29

「ぎをみてせざるはゆうなきなり」とはどういう意味?漢字で「義を見てせざるは勇無きなり」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「ぎをみてせざるはゆうなきなり」 この「ぎをみてせざるはゆうなきなり」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ぎをみてせざるはゆうなきなり」とは漢字で「義を見てせざるは勇無きなり」と記述する論語に由来することわざで、正しいと事と知っていながら行動しないのは勇気がないから、といった意味にな […]

  • 2024-03-27

「とうしゅう」とはどういう意味?漢字で「踏襲」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつちょっと気になる語句がありました。 「これまでの歴史をトウシュウして…」 この「とうしゅう」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「とうしゅう」とは漢字で「踏襲」と記述して、先人の経験を受け継ぐ、元のままに伝える、などとの意味になるのだそうです。 なるほど。漢字で「踏襲」、踏んで襲う、とちょっと怖い意味になるのかと […]

  • 2024-03-25

「貝」に「乏」と記述する「貶める」とは何と読む?またその意味は?

読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「貶める」 この「貝(かい)」に、貧乏(びんぼう)の「乏(ぼう)」と記述する「貶める」とは何と読むのでしょうか?ちょっとハッキリしなかったので早速調べてみました。 「貝」に「乏」と記述する「貶める」とは、おとしめる、と読む模様でした。「貶」の文字は、音読みでは「ヘン」。訓読みでは、おとしめる、のほか、おとす、けなす、さげ […]

  • 2024-03-15

「こうかん」とはどういう意味?漢字で「巷間」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「コウカンの常識では…」 「交換」や「好感」ではないと思うのですが、今回のこの「こうかん」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 どうやか今回の「こうかん」とは、漢字で「巷間」と記述して、まちのなか、世の中、世間、といった意味になるのだそうです。「港(みなと)」の漢字の右側の […]

  • 2024-03-07

「流涕」とは何と読む?またその意味は?正解は「りゅうてい」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「流涕する…」 この「流涕」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「流涕」とは「りゅうてい」と読んで、激しく泣く、涙を流す、との意味になるのだそうです。「流涕(りゅうてい)」の後半、「氵(さんずい)」に「弟」と記述する「涕(テイ)」の漢字は、訓読みでは、なみだ、と読ん […]