TAG

誤用

  • 2013-06-27

「シュミレーション」と言いがちですが、正しくは「シミュレーション」です。(simulation)

ラジオを聴いていると、興味深い話題について話をしていました。 世間一般で多く使われている言葉の誤用についてでしたが。 本番に備えてテスト環境にて仮想したりすることで、「シュミレーション」ってカタカナ英語がありますが、これって言い方が間違っているようです。 私も一般世間さまと同様に間違っていたのですが、英語で「simulation」と記述するので、よく見てみると、「シミュレーション」と読むのは間違い […]

  • 2013-06-24

そもそも「おんのじ」とはどういう意味?漢字で「御の字」と記述して、安心できる、といった使い方は誤用との事。

先日、友人との会話の中で指摘されました。 「いやー、ここまで来ればオンノジだね。」 「たぶんその使い方間違ってるよ。。」 「え!?そうなの??」 友人が言うには「オンノジ」とは、とても満足している、といった意味との事でしたが、個人的にはこれまで、安心できる、一安心、といった意味かと考えていましたが、本当に間違いになるのでしょうか? 気になったので一応調べてみました。 「おんのじ」とは「御の字」と記 […]

  • 2013-06-18

「射程距離」という言い方は間違い?細かく言うと「射程」自体が「距離」の意味を含むので重言。

先日知人との会話の中で、ちょっと話題に上がりました。 ミサイルの「射程距離」っていうけど、アレって間違ってるらしいよ。と。 むむ、、何が間違いなのか。。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「射程(しゃてい)」とは、弾丸が届く最大の距離の意味で、「射程」自体に「距離(きょり)」の意味を含んでいるので、同じ意味を重複して使う重言(じゅうげん)になるのだとか。とはいえ、実際に使われ […]

  • 2013-06-06

「こんばんわ」または「こんばんは」。どちらが正解?「今晩は」から由来しているので「こんばんは」が正解です。

仕事上でのメールの内容で、ちょっと気になる文言がありました。 「こんばんわ、ご無沙汰しております。」 「こんばんわ」?? 「は」が正解ですよね?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] やはり私の認識の通り、「こんばんは」が正しいようです。語源としては、「今晩はいかがです?」といったような他愛のない挨拶から由来して「こんばんは」と短くなったのだとか。よって正解は「こんばんは」にな […]

  • 2013-05-22

「破天荒(はてんこう)」は豪快とかワイルドといった意味ではない?誤用注意。

自分もよく理解していなかったのですが、ラジオを聞いているとちょっと気になる話題を話しておりました。 最近よく耳にする「破天荒(はてんこう)」の意味を半分以上の人が間違って認識しているの事。 とっさに思い浮かべるイメージは、男らしいワイルドな、細かな事は気にしない、といったイメージでした。 が、コレがどうやら間違った使い方、いわゆる誤用なのだそうです。 よくよく聞いてみると、由来は古い中国の文献から […]

  • 2013-05-16

「享年(きょうねん)」とは本来仏教用語で、亡くなった方に対してなんでも使えばいいってもんじゃないそうです。

ラジオを聴いていると、興味深い話題を話していました。 亡くなった方に使われる「享年(きょうねん)○○歳」という使い方について、本当は深い意味があるのだそうです、 そもそも「享年」とは、天から与えられた年数、といった意味で、本来は仏教用語なのだそうです。もともとは数えの歳で記述されていたらしいのですが、現在では満年齢で表記させれることが一般的になったのだとか。 幼い子供の場合は、享年と使わない場合も […]

  • 2013-05-01

「さつき病」とはどのような病気?「五月病(ごがつびょう)」の読み間違いのようでした。

大型連休のゴールデンウィーク真っ最中で、ごゆっくりされている方も多いのではないでしょうか? わたくしはほぼカレンダー通りに仕事予定ですが。 そんな最中、知り合いとの会話中に疑問に思った文言がありました。 「GW連休明けはさつき病患者が蔓延するからなぁ。。」 「さつき病」?? 会話の流れから、ヤル気が無くなってしまう人が多くなる、といった意味なのは理解出来たのですが、「さつき病」とは一体どのような病 […]

  • 2013-04-04

「目して語らず」とはどういうこと?そもそも間違いのようです。正解は「黙して語らず」

先日、友人とメールでやり取りしている時の事。 ちょっと気になる文言が送られてきました。 「それって目して語らずってやつだね。」 「目して語らず」? 友人は多分、「見てしまったけど口外しない」といった意味で使っていたものと予想出来たのですが、これってこういう意味でしたっけ? ちょっと気になったので、早速調べてみました。[myadgg] すると「目して語らず」という言い方は無いようで、「黙して語らず」 […]