TAG

誤用

  • 2015-09-23

「枯れ木も山のにぎわい」とはどういう意味?おおよそ4割の人が誤用しているとの事。

新聞を読んでいると、ちょっと意味の分からないことわざを目にしました。 「普段は閑散としている公園でも、枯れ木も山のにぎわいとなっている。」 「枯れ木も山のにぎわい」。。 これってどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「枯れ木も山のにぎわい」とは、つまらないものでもないよりはマシ、役に立たなくてもいないよりはマシ、との意味になるのだそうです。つまり […]

  • 2015-07-27

「既存」の意味。読みは「きぞん」「きそん」?正しくは「きそん」なのだそうです。

ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「キソンの物を利用して…」 「きそん」。。 この「きそん」とは「既存(きぞん)」のことでしょうか? それとも違う意味?? ちょっとモヤモヤしたので早速知らべてみました。 前後の会話から、既に在るモノの意味の「既存(きぞん)」だと思いますが、この「既存」は本来「きそん」と読むのだそうです。「きぞん」と読むのはそもそも間違いであっ […]

  • 2015-06-09

「ごたぼうにもれず」?「ごたぶんにもれず」とはどういう意味?

先日、知人との会話中にちょっと引っかかる文言が耳に残りました。 「本当にごたぼうにもれず、やってくれるよー。」 「ごたぼうにもれず」?? これって「ご多分(たぶん)にもれず」では?? その場ではなんとなく聞き流しましたが、私が間違えているのか。。 ちょっと気になったので早速知らべてみました。 調べてみるとやはり「ご多分に漏れず(ごたぶんにもれず)」が正解との事。意味としては、世間様と同様に、との意 […]

  • 2015-05-15

「たり得る」とはなんと読む?「たりえる」?「たりうる」?またどういう意味?

新聞を読んでいると、ちょっと馴染みのない文言が気になりました。 「世界のリーダーにたり得るか。」 「たり得る」。。 「たりえる」でしょうか。 ちょっと難しい言い方で「なれるのか」といったニュアンスかとは理解しているのですが、理解しきれていないので改めて調べてみました。[myadgg] 「たり得る」とは「たりうる」と読むのがベターなようですが「たりえる」でも間違いではないとの事。ここでいう「たり」と […]

  • 2015-01-13

「蹴りがつく」は間違い?「けりがつく」とはどういう意味?またその語源とは?

先日、友人とメッセンジャーでやり取りをしている時の事。 「あいつとはいつか蹴りをつけなくては、」 「蹴りをつける」。。 この場合の「ケリ」って「蹴り」で良いのでしたっけ?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそもこの「けり」とは、短歌などの締めの言葉に「○○けり。」として使っていたところから、物事が終わる事に対して「けりをつける」と言われているのだそうです。よって「蹴 […]

  • 2014-10-24

「人生のしくず」とはどういう意味?これ誤用との事。正解は「人生の縮図(しゅくず)」

ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「彼を見ていると人生のシクズを見ているようで…」 「しくず」?「しくづ」?? たまに耳にするこの「人生のしくず」とはどういう意味なのでしょうか? なんとなく、これまで生きてきた物語、といったようなイメージではあるのですが。 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「しくず」で検索しても思うように出てこないのでちょっ […]

  • 2014-08-15

「煮詰まる(につまる)」の本当の意味は?誤用、これまで間違って使ってました。

先日、とある会話中に友人に指摘されました。 「いやー、、話が煮詰まちゃったね」 「ん??それって『行き詰った』的な事で使ってる?それなら間違いだよ。」 え!!マジ!! 一応確認で改めて調べてみました。[myadgg] 「煮詰まる」とは、十分に議論を行い結論が出る状態になっている事、なのだそうです。 ホントだ!知らなかったー!! 私以外にも誤用されている方、勘違いして使用している方は多いようで、「行 […]

  • 2014-08-11

「おもむろに」とは「急に」や「突然に」と言う意味?「徐に」と記述するのだそうです。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「するとおもむろに立ち上がってですねー…」 「おもむろに」。。 何となく「急に」や「突然」と言った意味かとは思うのですが。 またこの「おもむろ」とはどういった意味なのでしょうか?その語源は? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「おもむろに」とは「徐に」と記述して、意味としては、落ち着いてゆっくり行動する […]