TAG

語源

  • 2020-03-05

「脚下照顧」とは何と読む?またその意味は?正解は「きゃっかしょうこ」と読むとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつ読みの分からない四字熟語を目にしました。 「脚下照顧してみれば…」 脚下、、照顧。。?? まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「脚下照顧」とは「きゃっかしょうこ」と読んで、自分の足元をよく見なさい、との意味の四字熟語になるのだそうです。もともと仏教に関連した語句で、前半の「脚下(きゃっか)」とは、自分の足元、との意味。続く「照顧(しょうこ)」 […]

  • 2020-03-04

「バウンティ」とはどういう意味?英語で「bounty」と記述するとの事。

移動中の車内で引き続き自力でスピードラーニング継続しております。 本日またひとつ、耳に残る単語がありました。 「… バウンティ …」 ばうんてぃ。。 なんとなくどこかで聞いた事がありますが、この「バウンティ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「バウンティ」とは英語で「bounty」と記述して、ラテン語で、慈悲、善良などとの意 […]

  • 2020-03-02

「だいひょうでん」とはどういう意味?漢字で「大票田」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「ダイヒョウデンのカリフォルニアと…」 だいひょうでん。。。 アメリカの選挙の話題だった模様なのですが、この「だいひょうでん」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「だいひょうでん」とは漢字で「大票田」と記述して、「票田(ひょうでん)」とは、多くの得票数が見込める都市や […]

  • 2020-02-29

「テラーザ」とはどういう意味?アルファベットで「TERRAZA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週もアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日はビュイックから販売されていたミニバン、ビュイック・テラーザについて調べて参ります。 「テラーザ」とはアルファベットで「TERRAZA」と記述して、スペイン語で、テラス、との意味になるのだそうです。 2004年から2007年までの4年間、生産販売されていたのだとか。 なるほど。スペイン語に由来した車名だったので […]

  • 2020-02-23

「ランデヴー」とはどういう意味?英語で「RENDEZVOUS」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もアメリカの車、通称アメ車の車を調べて参ります。 本日はビュイックのSUV、ビュイック・ランデヴーについて調べて参ります。 「ランデヴー」とは英語で「RENDEZVOUS」と記述して、フランス語に由来した英語で、待ち合わせ、集合する、などとの意味になるのだそうです。 2002年から2007年までの6年間、生産販売されていたとの事。 なるほど。宇宙船のドッキングなどで […]