TAG

語源

  • 2020-05-29

「奇貨居くべし」とは何と読む?またどういう意味?正解は「きかおくべし」と読むとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつちょっと意味の分からない語句を目にしました。 「奇貨居くべし」 キカ、、??いくべし。。??? この「奇貨居くべし」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?? 気になったので、早速調べてみました。 「奇貨居くべし」とは「きかおくべし」と読んで、中国の故事に由来した文言で、前半の「奇貨(きか)」とは、珍しい品物、との意味で、「奇貨居くべし」として、珍しい物なので今手に […]

  • 2020-05-28

そもそも「Alt(オルト)」とはどういう意味?英語で「Alternate」の略になるとの事。

先日、仕事中にふと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「オルトキーを押しながらショートカットキーで…」 おると、きー。。 オルト。。?? ウィンドウズのパソコンで、キーボートにある「Alt(オルト)」とのキーの事ですが、そもそもこの「Alt(オルト)」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「Alt」で調べてみると、音楽の音階、アルト、と […]

  • 2020-05-26

そもそも「ミゼット」とはどういう意味?英語で「midget」と記述するとの事。

テレビを見ていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「前座のミゼットプロレスを…」 みぜっと。。ぷろれす。。?? ミゼット。。??? 自動車の名前でもあったかと思いますが、この「ミゼット」とは、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ミゼット」とは英語で「midget」と記述して、ラテン語で、小さなハエ、との意味 […]

  • 2020-05-26

「しゅうそうれつじつ」とはどういう意味?漢字で「秋霜烈日」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。 「シュウソウレツジツのバッジが…」 しゅうそう、、、れつじつ。。。の、ばっじ。。?? 四字熟語になるのかと思いますが、この「シュウソウレツジツ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「しゅうそうれつじつ」とは漢字で「秋霜烈日」と記述して、秋のきびしい霜、夏の烈しい(はげしい […]

  • 2020-05-25

そもそも「へそくり」とはどういう意味?漢字で「綜麻繰り」または「臍繰り」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「がんばって貯めたヘソクリで…」 へそくり。。。?? 家族などに内緒のお金、といったイメージでおりますが、そもそもこの「へそくり」とはどういう意味になるのでしょうか?またその語源は? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「へそくり」とは漢字で「綜麻繰り」または「臍繰り」と記述して、正しくは「綜麻繰り […]