- 2013-07-03
「半夏生」とはなんと読む?またどういう意味?(はんげしょう)
仕事のメールでちょっと意味の分からない文言に遭遇しました。 「そういえば早いものでもう半夏生ですので・・・」 「半夏生」?? 「はんなつなま」?? なんとなく時候の挨拶的な意味かとは分かるのですが、これってどういう意味なのでしょうか? 早速調べてみました。[myadgg] 「半夏生」とは「はんげしょう」と読んで、季節を表す二十四節気(にじゅうしせっき)のひとつなのだそうです。同名の「ハンゲショウ」 […]
仕事のメールでちょっと意味の分からない文言に遭遇しました。 「そういえば早いものでもう半夏生ですので・・・」 「半夏生」?? 「はんなつなま」?? なんとなく時候の挨拶的な意味かとは分かるのですが、これってどういう意味なのでしょうか? 早速調べてみました。[myadgg] 「半夏生」とは「はんげしょう」と読んで、季節を表す二十四節気(にじゅうしせっき)のひとつなのだそうです。同名の「ハンゲショウ」 […]
「春分の日」で国民の休日でしたね。 私は普通に仕事でしたが。 天文学的にいう「春分」とは、太陽が黄経0度の点(春分点)を通過する瞬間、なのだそうです。黄経とは「黄道(こうどう)・黄道座標」の経度の事で、太陽が真上を通っている赤道は有名ですよね。これに対して地球の公転で太陽との距離が一定でない、日本を基準にと言う事だと思いますが、太陽の通る位置が、赤道と交わる点、それが黄経0度なのだそうです。これの […]
年末の大掃除でやり残してしまう事ってありますよね。 今年はちょっと忙しかったので、若干のやり残しがありました。 実家に挨拶に行った時そのような話をしたら、なにやらお正月の間はお掃除をしてはいけないのだとか。 初めて聞きました。。 酔っていた事もあって信憑性が定かでなかったので、申し訳無いと思いますが改めて調べてみました。[myadgg] 結論から言うと正解のようで、掃除、特に玄関の掃き掃除をすると […]
お正月の楽しみのひとつであります福袋。 支払う金額よりも高い商品が入っていて、お得でイベント感たっぷりで楽しいですよね。 でもこれって元々はどういう事で誰がはじめたのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 元々福袋とは、恰幅の良い風貌でお馴染みの大黒天さまがかついでいる袋の事で、あの中には物が入っている訳ではなく、幸運が入っているのだそうです。そこから由来して「福袋」 […]
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 お正月の玄関先に飾るお正月飾りがイベント感を盛り上げますね。 ふと思ったのですが、松飾りや門松っておめでたい意味があるのかと思いますが、どういった事なんでしょうか。 よく分からなかったので改めて調べてみました。[myadgg] そもそも「松竹梅」は、中国の古い言い伝えから由来しているようで、松は冬でも凛として緑の葉を保つので長寿を表 […]
「ねーうしとらうーたつみー」までは言えるんですよ。でもその先がまるで分からない。。 いい大人なのに覚えられてないのは社会人失格でしょうか。 そろそろ本腰いれて覚えようと思います。 まずは十二支の一覧作成から。 —– 子(ね<ねずみ>) / 丑(うし) / 寅(とら) / 卯(う<うさぎ>) / 辰(たつ) / 巳(み<へび>) / 午(うま) / 未(ひつじ) / 申(さる […]
誰かがお亡くなりになられると、当たり前のように使われている「ご冥福をお祈りします」との文言。芸能人・著名人などが亡くなられると、ブログやTwitterなどで、「ご冥福をお祈りします」のワードが氾濫しますよね。 あれってみんな、本当の意味を知って使っているのでしょうか? 私もあまり理解しておりませんでしたので、改めて調べてみました。[myadgg] まず「冥福(めいふく)」の意味は、「死後の幸福」と […]
そろそろオリンピック開幕間近。2012年7月27日(金)から8月12日(日)の17日間開催予定で、テレビやラジオもその話題でもちきりすね。そんな中ちょっと気になりました。 今年から増える競技があるんだっけな?? また前回の北京が最後で無くなってしまう競技も確かあったような記憶が。 早速調べてみました。[myadgg] まず増える種目として分かりやすいところでは、女子競輪(ケイリン)、女子ボクシング […]