TAG

習慣

  • 2017-05-13

「すえひろがり」とはどういう意味?漢字の数字「八」や、扇子の形に準えた縁起の良い文言との事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言を耳にしました。 「すえひろがりのハチで縁起の良い…」 「スエヒロガリのはち」。。 何処かで聞いたことがあるような無いような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「すえひろがり」とは漢字で「末広がり」と記述して、繁栄、繁盛、前途洋々、といった意味を含んだ縁起の良い文言なのだそうです。数字の「8」では違いますが、漢字の […]

  • 2017-04-07

「欠礼」とはどういう意味?またなんて読む?正解は「けつれい」との事。

新聞を読んでいると、ちょっと意味がはっきりしない文言が目に止まりました。 「外交的欠礼」 「欠礼」。。ケツレイ?でしょうか? なんとなく漢字そのままの意味かと思いますが、改めて調べてみました。[myadgg] 「欠礼」とは「けつれい」と読み、意味としては漢字そのままの意味で、礼を欠く、しなくてはいけない挨拶をしない、といった意味になるとの事。 また、親族がなくなった年に年賀状を辞退する事を、年賀欠 […]

  • 2016-07-21

「わっしょい」とはそもそもどういう意味?またその語源とは?「和を背負う」から由来しているとの事。

いやー夏真っ盛りと言った感じで各地で夏祭りも盛んに行われているようですね。そんな折、テレビを見ているとちょっとした文言が気になりました。 「お祭りーわっしょーい!」 「わっしょい」。。 そもそもお神輿などを担ぐ際の掛け声だとは思いますが、そもそもこの「わっしょい」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「わっしょい」とはそもそもお祭りの時の […]

  • 2016-04-20

「ひのえうま」とはどういう意味?十干と十二支の組み合わせて漢字で「丙午」と記述するとの事。

ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「私の姉がヒノエウマなんですよ。」 「ひのえうま」。。 なんとなく生まれ年の干支の感じなのかとは理解しているのですが、コレってそもそもどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ひのえうま」とは漢字で「丙午」と記述して、「ネーウシトラウー」で一般的な干支(えと)の十二支(じゅうにし)と、十干 […]

  • 2016-03-03

「桃の節句」とはどういう意味?またひな祭りのルーツとは?

早いものでもう3月。ついこの間お正月だったと思ったらもう2か月も。年齢を重ねる度に早くなりますね。 で、よく考えたら本日3月3日は桃の節句、女の子の成長を願う「ひな祭り」ですね。 でもそもそもこの「桃の節句(もものせっく)」とはどういう事なのでしょうか?またなぜお人形さんを飾る?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそもこの「桃の節句」とは「上巳の節句(じょうしのせっ […]

  • 2015-01-27

「香典」とはどういう意味?その語源・由来は?

先日、知人に不幸がありお葬式の予定がありました。 香典袋を買って、仲間と入れる金額を打ち合わせして、、 ん、、香典。。 これってなんで「こうでん」って言うんですかね? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそも「香典」とは、「香」はお線香の事で、「典」は、供える、まつる、と言った意味だったのだそうです。その昔には、その意味の通り、お線香や食べ物などをお供えとして送っていた […]

  • 2015-01-07

「門松」や「しめ縄」などのお正月飾りの下げ方は?一般的には1月7日に下げるとの事。

毎年我が家でも飾っておりますお正月飾りですが、毎年その片付け方について悩むんですよね。 神棚のお札は毎年初詣の時に新しいものを買い、古いものを神社に収めますが、門松やしめ縄ってゴミで出しちゃってもイイのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 諸々情報を見てみると、地域によって差はあるようですが、一般的には1月7日の午後に下げる事が多いようです。あとは4日、14日、 […]

  • 2015-01-02

欧米ではお正月も仕事?学校も?流石に「お正月」はないですが「クリスマス休暇」があるとの事。

仕事で若干海外の企業様と絡みがあるので、部署によってはお正月休みもなかなかとりずらい模様。私は比較的ゆっくり出来ますが。なんでも海外、主にアメリカでは二日から普通に仕事をするのだとか。日本人の感覚からすると、客商売などで休日がお仕事の方を除いて、それはちょっと考えられないですよね。せめてお正月だけは、という感覚がありますよね。 ちょっと気になったので真相はどうなのか調べてみました。[myadgg] […]