- 2020-09-09
「じんきちぶくろ」とはどういう意味?漢字で「甚吉袋」と記述するとの事。
先日、酒屋さんで買い物をしていると、またひとつちょっと効き慣れない語句を耳にしました。 「当店オリジナルのジンキチブクロです…」 じんきち、、ぶくろ。。??? どうやらお酒の瓶を入れられる、昔ながらのエコバックのよう袋になる模様でしたが、この「じんきちぶくろ」とはそもそもどういう物になるのでしょうか? ちょっと気なったので、早速調べてみました。 「じんきちぶくろ」とは漢字で「甚吉袋」と […]
先日、酒屋さんで買い物をしていると、またひとつちょっと効き慣れない語句を耳にしました。 「当店オリジナルのジンキチブクロです…」 じんきち、、ぶくろ。。??? どうやらお酒の瓶を入れられる、昔ながらのエコバックのよう袋になる模様でしたが、この「じんきちぶくろ」とはそもそもどういう物になるのでしょうか? ちょっと気なったので、早速調べてみました。 「じんきちぶくろ」とは漢字で「甚吉袋」と […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日もアメリカ、ポンティアックの車を調べて参ります。 本日は、スズキ・カルタスのカナダ版、ポンティアック・ファイヤーフライについて調べて参ります。 「ファイヤーフライ」とは英語で「Firefly」と記述して、蛍(ホタル)の意味になるのだそうです。 1990年に初代モデルの販売が始まり、二代目モデルが2000年まで販売されていた模様でした。 なるほど。直訳すると、飛ぶ炎、 […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日はアメリカ、シボレーの車を調べて参ります。 スズキ・カルタスのアメリカ版、シボレー・スプリントについて調べて参ります。 「スプリント」とは英語で「Sprint」と記述して、ダッシュする、全力疾走、短距離走、などといった意味になるとの事。 1983年に販売が始まり、「Sprint(スプリント)」の名前では、1988年に販売が始まった二代目モデルまで販売されていたのだそ […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「○○さんの新作絵本、つるかめつるかめが…」 ツルカメ、つる、かめ。。?? 鶴、亀。。??? この「つるかめつるかめ」の「つるかめ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「つるかめつるかめ」の「つるかめ」とは漢字で「鶴亀」と記述して、想像していたとおり、鶴(ツル)と亀( […]
週末恒例、車名の由来シリーズ。本日もスズキの車を調べて参ります。 本日は過去日本でも生産販売されていたスズキの乗用車、スズキ・カルタスについて調べて参ります。 「カルタス」とはアルファベットで「CULTUS」と記述して、スズキの公式情報によると、「「崇拝」を意味するラテン語が語源の英語CULTカルトはCULTUREカルチャー(文化)につながる接頭辞で、文化・教養に関係が深く「思想のあるクルマは文化 […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「このままでは相手のオモウツボだという事で…」 おもうつぼ。。。??? 思う、、壺(つぼ)。。??? なぜ、、ツボ。。??? そもそもこの「おもうつぼ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「おもうつぼ」とは漢字で「思う壺」と記述して、この場合に使われる「壺(つ […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「奥のビップルームに…」 ビップ。。。 VIP、、ですよね?? そもそもこの「VIP」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「VIP(ビップ)(ブイアイピー)」とは英語で「very important person(ベリー・インポータント・パーソン)」と記 […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日は日産の車を調べて参ります。 本日は欧州で販売されていた日産のコンパクトカー。日産・ピクソについて調べて参ります。 「ピクソ」とはアルファベットで「PIXO」と記述して、その由来についての情報が見つからなかったのですが、画素数などの単位を意味する「Pixel(ピクセル)」に由来して、サイズの小ささをイメージした車名になるのかと勝手に解釈しました。 2009年に販売開 […]