TAG

由来

  • 2016-10-12

「ぽしゃる」とはどういう意味?フランス語の「chapeau(シャッポ・シャポー)」から由来している語句との事。

昨日のお話に続き、ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「あの話はポシャってですね…」 「ぽしゃって」。。 ダメになる、計画がとん挫する、といった意味かと理解していますが、そもそもこの「ぽしゃる」とはどういう意味になるのでしょうか?気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ポシャる」とはそもそも、フランス語で帽子を意味する「chapeau(シャッポ・シ […]

  • 2016-10-11

「しょっぱな」とはどういう意味?またその語源は?漢字で「初っ端」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「そりゃもうショッパナから…」 「しょっぱな」。。 初めから、といった意味かとは理解しておりますが、コレって本当はどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「しょっぱな」とは漢字で「初っ端」と記述して、前半の「初」は言うまでもなく「初めから」との意味。後半の「端」は、「端か […]

  • 2016-10-10

そもそも「エッセー・エッセイ」とはどういう意味?英語で「essay」と記述するとの事。

雑誌を読んでいるとちょっと気になるカタカナ英語が目に止まりました。 「次回作はエッセイ集となりますので…」 「エッセイ」。。 なんとなく、小説ではない感想文的なイメージで捉えていますが、本来の意味はどういう意味になるのでしょうか。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「エッセイ」または「エッセー」とは、英語で「essay」と記述して、随筆、評論、試み、との意味に […]

  • 2016-10-07

「とくだわら」とはどういう意味?漢字で「徳俵」と記述するとの事。

ラジオを聴いているとちょっと気になる文言を耳にしました。 「そうすでにトクダワラに足がかかっている模様ですね。」 「とくだわら」。。 どこかで聞いたことがあるようなないような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「とくだわら」とは漢字で「徳俵」と記述して、そもそもお相撲の世界の言葉で、土俵に埋め込まれている俵(たわら)の東西南北の中央部に、俵の幅の分だけ外側にはみ出てい […]

  • 2016-10-06

「ジオグラフィック」とはどういう意味?英語で「geographics」と記述するとの事。

テレビを見ているとちょっと意味のはっきりしないカタカナ英語が耳に残りました。 「ナショナル・ジオグラフィック」 「じおぐらふぃっく」。。 「ジオ」+「グラフィック」でしょうか? ちょっと意味が分からないので早速調べてみました。[myadgg] 「ジオグラフィック」とは英語で「geographics」と記述して、「geo(ジオ)」とはそもそもギリシャ語で、地球を意味しているとの事。「geograph […]

  • 2016-10-04

「ぞっこん」とはどういう意味?またその語源は?漢字で「属懇」と記述されるケースもあるとの事。

ラジオを聴いているとちょっと気になる語句が耳に残りました。 「そりゃもうゾッコンですよ。」 「ぞっこん」。。 首ったけ、のように、のめり込んでいる、ハマっている、といったニュアンスかと理解していますが、このゾッコンとはいったいどういう意味になるのでしょうか?またその語源は? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ぞっこん」とは、心底、すっかり、芯から、心の底から、といった意 […]

  • 2016-10-03

「キューポラ」とはどういう意味?英語で「cupola」と記述するイタリア語を語源とした言葉との事。

新聞を読んでいるとちょっと意味のはっきりしないカタカナ英語を目にしました。 「キューポラのある町では…」 「きゅーぽら」。。 日本語じゃないですよね?どこかで聞いたことがあるような無いような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「キューポラ」とは英語で「cupola」と記述して、イタリア語を語源とする語句なんだそうです。本来イタリア語でいわれていた意味は、ド […]

  • 2016-09-29

「スカンツ」とはどういう意味?またその語源は?ファッション用語の造語との事。

先日、とある大型アパレルショップに買い物に行った際、見たことのない名称の商品が並んでおりました。 「カットソーイージースカンツ」 「スカンツ」。。 スカンツって何でしょう?早速調べてみました。[myadgg] 「スカンツ」とは「スカート」と「パンツ」を組み合わせた造語で、スカートをはいているかのように見えるパンツ、との事でした。類似するスタイルに「スカーチョ」なるものもあるとの事ですが、裾の広がっ […]