TAG

漢字

  • 2020-11-09

そもそも「がんばる」とはどういう意味?その語源とは?漢字で「頑張る」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「皆さんがんばっておられて…」 がんばって。 がんばる。。 そもそもこの「がんばる」とはどういう意味になるのでしょうか?またその語源は?? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「がんばる」とは漢字で「頑張る」と記述して、難しい事に耐えてやり抜く、困難に立ち向かう、といった意味になるとの事。語源としては諸説謂 […]

  • 2020-11-06

「へたのよこずき」とはどういう意味?漢字で「下手の横好き」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になることわざ?を耳にしました。 「まったく、ヘタのよこずきですが…」 ヘタ、の、ヨコズキ。。?? 話の流れから、得意ではないけれど好きでやっている事、といった意味になるのかと理解しましたが、この「へたのよこずき」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「へたのよこずき」とは漢字で「下手の横好き」と記 […]

  • 2020-11-05

「ちゅうたい」とはどういう意味?漢字で「紐帯」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句がありました。 「人をつなぐチュウタイだと…」 ちゅうたい。。。??? この「ちゅうたい」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ちゅうたい」とは漢字で「紐帯」と記述して、漢字そのままの意味で、紐(ひも)と、帯(おび)との意味になるとの事。転じて、人や物を結びつける大切なもの、または、血縁や […]

  • 2020-11-04

「てんたかくうまこえるあき」とはどういう意味?漢字で「天高く馬肥える秋」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「てんたかくうまこえるあきで、美味しいものがたくさんですが…」 てんたかく、、うまこえるあき。。 ウマ、、超える。。?? この「てんたかくうまこえるあき」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「てんたかくうまこえるあき」とは漢字で「天高く馬肥える秋」と記述して、快適に過ご […]

  • 2020-11-02

「ゆうそくこじつ」とはどういう意味?漢字で「有職故実」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、意味のハッキリしない四字熟語を耳にしました。 「ユウソクコジツの研究家…」 ゆうそく、、こじつ。。?? この「ゆうそくこじつ」とはどういう意味になるのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「ゆうそくこじつ」とは漢字で「有職故実」と記述して、昔の日本、朝廷や公家や武家などの習慣や制度、儀式や法令などを意味しているとの事。またはそれ […]