TAG

漢字

  • 2021-02-05

そもそも「ばんとう」とはどういう意味?漢字で「番頭」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「ばんとう役で出演している…」 バントウ。。?? なんとなく、仕事を取り仕切る人、といったイメージでいますが、そもそもこの「ばんとう」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 そもそも「ばんとう」とは漢字で「番頭」と記述して、昔の商家などでの使用人のトップ。会社や店舗などで […]

  • 2021-02-03

「しょうぎ」とはどういう意味?漢字で「娼妓」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「格子越しに座っているショウギを…」 しょうぎ。。。??? 将棋?? 文脈も発音も違うので「将棋」でないのは理解しましたが、今回のこの「ショウギ」とはどういう意味になるのでしょうか? はっきり分からなかったので、早速調べてみました。 「しょうぎ」とは漢字で「娼妓」と記述して、宴席で舞を踊ったり歌を歌ったりして客の相手 […]

  • 2021-02-01

そもそも「ふぬけ」とはどういう意味?漢字で「腑抜け」と記述するとの事。

ネットをウロウロしていると、またひとつちょっと気になる語句に目が止まりました。 「ふぬけOLの…」 フヌケ。。。?? なんとなく、やる気、気力がなくなった状態、といった意味になるのかと思いますが、そもそもこの「ふぬけ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ふぬけ」とは漢字で「腑抜け」と記述して、先頭の「月」に「府」と記述する「腑(ふ)」と […]

  • 2021-01-28

「ふつつかもの」とはどういう意味?漢字で「不束者」と記述するとの事。

テレビドラマを見ていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。 「ふつつかものでは御座いますが…」 フツツカモノ。。。?? 結婚などで一緒になる時の定番の挨拶になるのかと思いますが、そもそもこの「ふつつかもの」とはどういう意味になるのでしょうか? はっきり分からなかったので、早速調べてみました。 「ふつつかもの」とは漢字で「不束者」と記述して、そもそも「不束(ふつつか)」とは、 […]

  • 2021-01-22

「くはいをなめる」とはどういう意味?漢字で「苦杯を嘗める」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「くはいをなめる結果となったが…」 クハイ、を、なめる。。?? なんとなく、残念な結果、といった意味になるのかとイメージしましたが、この「くはいをなめる」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「くはいをなめる」とは漢字で「苦杯を嘗める」と記述して、苦い経験をする、との意 […]