- 2015-07-23
「よしんば」とはどういう意味?「縦んば」とも記述するとの事。
ラジオを聴いているとちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「よしんば、そうなっても…」 「ヨシンバ」。。 普段あまり耳にしない言い回しなのでちょっと違和感がありました。 どこかで聞いたことがありますが、これって本当はどういう意味なのでしょうか。 ちょっと気になったので知らべてみました。 「よしんば」とは「縦んば」とも記述して、意味としては、たとえそうでも、仮にそうであっても、といっ […]
ラジオを聴いているとちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「よしんば、そうなっても…」 「ヨシンバ」。。 普段あまり耳にしない言い回しなのでちょっと違和感がありました。 どこかで聞いたことがありますが、これって本当はどういう意味なのでしょうか。 ちょっと気になったので知らべてみました。 「よしんば」とは「縦んば」とも記述して、意味としては、たとえそうでも、仮にそうであっても、といっ […]
ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「そんなことじゃソッポを向かれるよ。」 「ソッポを向く」。。 相手にされなくなる、愛想をつかされる、といったニュアンスなのかとは理解しているのですが、これって本当はどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「そっぽ」とはそもそも「外方(そっぽう)」なる文言から最後の「う」が省略された語句で、 […]
先日テレビを見ていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「それはテンセイのジョウドだと思いますが…」 「てんせいのじょうど」?? 前後の会話からなんとなく「普通に決まっている事」「常識」といった意味なのかとは理解できたのですが、本当はどのような意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「てんせいのじょうど」で調べてみたのですが、思い当たるような文言 […]
ラジオを聴いているとちょっと気になる文言がありました。 「最近とんとゴブサタでして…」 「ごぶさた」。。 「しばらく会ってない」「久しぶり」などといった意味かとは思うのですが、この「ご無沙汰」の語源とはそう言う事なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] まず「ご無沙汰」の「沙汰(さた)」とは、決定、命令、指示、または、知らせ、音信、便り、噂、事件、と […]
先日、子供らが遊んでいる最中の会話中でちょっと気になる文言が耳に残りました。 「ちょっとー、ジャマしないでよー。」 「じゃま」。。 妨害する、意地悪する、といったニュアンスで使っているのは勿論理解してますが、この「邪魔(じゃま)」の語源とはどういう事なのでしょうか。 漢字のイメージからすると、仏教用語的なイメージですが。 早速調べてみました。[myadgg] 「邪魔」とはイメージしていた通り仏教用 […]
新聞を読んでいると、見慣れない文言が目に止まりました。 「ついに花燭の典と…」 「花燭の典」?? 話の流れから、何か祝いの席があったといったような意味なのは理解できたのですが、これっていったいどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「花燭の典」とは「かしょくのてん」と読み、意味としては、結婚式を祝う、といった意味で使うのだそうです。また […]
テレビを見ているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「舞台のしたのナラクから…」 「ならく」。。 これって何かの専門用語でしたっけ? なんとなく聞いたことがありますが、舞台下って事でしたよね? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ならく」とは「奈落」と漢字で記述して、意味としては「地獄」との事なのだそうです。そもそも仏教用語で地獄を意味する語句で、ルーツ […]
新聞を読んでいると、ちょっと読みのわからない四字熟語を目にしました。 「無手勝流にて事を…」 「無手勝流」?? 「むてかつりゅう」?? まったくわかりません。早速調べてみました。[myadgg] 「無手勝流」とは「むてかつりゅう」と読むのだそうです。なんでもその昔、剣豪で有名な塚原卜伝(つかはらぼくでん)の兵法を言っているのだそうで、気性激しく勝負を挑んでいた者に対して、逃げ場のない川 […]