TAG

漢字

  • 2017-06-15

「しろにごり」とはどういう意味?漢字で「白濁」と記述する「はくだく」を別の読みで読んだ模様。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「今回発売されましたシロニゴリですが…」 「しろにごり」。。 意味がはっきりしなかったので早速調べてみました。 「しろにごり」とは漢字で「白濁」と記述する「はくだく」を別の読み方で読んだものらしいです。意味はそのまま、白く濁った状態ものを言うとの事。 今回の場合はどうやら商品名のようで、ベルギー産のビールに命名された文言だっ […]

  • 2017-06-14

そもそも「おちょこ」とはどういう意味?またその語源は?漢字で「お猪口」と記述するとの事。

先日、友人との食事中にちょっと気になる文言が耳に残りました。 「もうひとつオチョコをもらって…」 「おちょこ」。。 日本酒をクイっとやるあの器の事ですが、そもそもこの「おちょこ」とはどういう意味になるのでしょうか?またその語源は? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「おちょこ」とは漢字で「お猪口」と記述するとの事。語源としては諸説ある模様ですが、小さなものを意味する「ちょっと […]

  • 2017-06-13

「あっぱれ」とはどういう意味?漢字で「天晴れ」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言を耳にしました。 「まさにアッパレな技で…」 「あっぱれ」。。 時代劇でお殿様が「あっぱれじゃ!」などと使うイメージで馴染みのある語句ですが、そもそもこの「アッパレ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「あっぱれ」とは漢字で「天晴 / 天晴れ」と記述して、語源としては、「ああ」「あは […]

  • 2017-06-12

そもそも「おとり」とはどういう意味?漢字で「囮」または「媒鳥」と記述するとの事。

テレビを見ていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「オトリ捜査には細心の注意を…」 「おとり捜査」。。 耳馴染みのある語句で、なんとなくスパイ、といった意味で使われているのは理解していますが、そもそもこの「おとり」とは、どういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「おとり」とは漢字で「囮」または「媒鳥(おとり / ばいちょう)」と記述して、狩 […]

  • 2017-06-11

「靡く」とは何と読む?正解は「なびく」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない漢字が目に止まりました。 「世間の風潮に靡くと…」 「靡く」。。。 「广」の麻冠(あさかんむり/まかんむり)に、ゴニョゴニョっと、カタカナの「ホ」のような文字に「非」と書いて何と読むのでしょうか? まく?じゃないですよね。。まったくわかりません。早速調べてみました。 「靡く」とは「なびく」と読むとの事で、風になびく、権威になびく、といったように […]

  • 2017-06-10

そもそも「おそらく」とはどういう意味?またその語源は?漢字で「恐らく」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「おそらくこのようになるのではないかと…」 「オソラク」。。 きっと、や、多分、といった意味合いになるのかと理解しておりますが、そもそもこの「おそらく」とはどういった文言になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「おそらく」とは漢字で「恐らく」と記述して、可能性の高い予想されること。多 […]

  • 2017-06-08

「扇情主義」とは何と読む?またその意味は?正解は「せんじょうしゅぎ」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「の扇情主義には…」 「扇情主義」。。 ナニじょう、でしょうか??ちょっと気になったので早速調べてみました。 「扇情主義」とは「せんじょうしゅぎ」と読んで、大衆の気持ちを煽って勢い付けて、自らの目指す方向に向かわせる手法、といった事を言うのだそうです。政治やマスメディア、企業戦略などで使われる方法で、故意に、一般大衆を […]

  • 2017-06-05

「かいゆ」とはどういう意味?漢字で「快癒」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「カイユに向かわれる事…」 「かいゆ」。。 前後の会話からなんとなくの意味は理解できたのですが、これっていったいどういう意味になるのでしょうか? 早速調べてみました。 「かいゆ」とは漢字で「快癒」と記述して、怪我や病気がなおる事、全快、といった意味になるとの事。前半の「快(かい)」とは、気分が良い、おもしろい、との意味で「快 […]