TAG

専門用語

  • 2015-05-12

「ボンクラ」とはどういう意味?「盆暗」と記述するとの事。

ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「まったくボンクラというんですか…」 「ぼんくら」。。 「間抜け」と同様に、できない人の事を揶揄した文言かとは思うのですが、これってどういう意味なのでしょうか?また語源は? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「ぼんくら」とはそもそも博打打の間で使われていた賭博用語なのだそうで、漢字で「盆暗」と記述するのだそうです。 […]

  • 2015-02-09

「めりはり」とはどういう意味?またその語源とは?

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「メリハリのついた声色で…」 「めりはり」。。 もちろん、アクセントのついた、濃淡のはっきりした、と言った意味で使っているのはわかるのですが、このメリハリとはそもそもどういう意味なのでしょうか?またその語源とは? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそもこの「めりはり」とは、漢字で「減り張り」と記 […]

  • 2015-02-05

「ゼロサム」とはどういう意味?「zero-sum」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「やはりゼロサムの社会と…」 「ぜろさむ」?? なんとなく聞いたことがあるようなないような。。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「ゼロサム」とは英語で「zero-sum」と記述して、一方が損失すれば一方が潤う、それぞれのプラスとマイナスを全体で考えると、プラスマイナスゼロになる、と言う事を言 […]

  • 2015-01-30

「レームダック」とはどういう意味?英語で「lame duck」と記述する、足が不自由なアヒルとの意味の語句との事。

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「今ではレームダックと…」 「れーむだっく」?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「レームダック」とは「lame duck」と記述して、任期を消化するだけの役に立たない政治家、といった意味になるのだそうです。本来の意味では「足が不自由なアヒル」といった意味になるとの事。そこから転じて、役 […]

  • 2015-01-19

「めっそうもない」の「めっそう」とはどういう意味?「滅相」と記述するのだそうです。

先日仕事中での会話の中で、ふと気になる文言が耳に残りました。 「イエイエ。メッソウもございません。」 「めっそうもございません」。。 もちろん、とんでもないです、とへりくだって恐縮している様を言っているのは理解していますが、この「めっそう」とはどういう意味なのでしょうか? 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「めっそう」とは「滅相」と記述する仏教用語との事で、生物や物事の変化を四つ […]