- 2021-10-25
そもそも「ずにのる」とはどういう意味?漢字で「図に乗る」と記述するとの事。
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「たまにズにのることもあって…」 ず?づ?に、のる。。?? 時折威張ってしまう、天狗になり得意になってしまう、といった意味になるのかとは思いますが、そもそもこの「づにのる」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 そもそも「ずにのる」とは漢字で「図に乗る」と記述して、仏教用語 […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「たまにズにのることもあって…」 ず?づ?に、のる。。?? 時折威張ってしまう、天狗になり得意になってしまう、といった意味になるのかとは思いますが、そもそもこの「づにのる」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 そもそも「ずにのる」とは漢字で「図に乗る」と記述して、仏教用語 […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「カーボン製のモノコック構造で…」 ものこっく。。。??? なんとなくどこかで聞いた事がありますが、この「モノコック」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「モノコック」とはアルファベットで「monocoque」と記述して、日本語では、一体構造、張殻構造(はりがらこ […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「フェイルセーフを起動する必要があり…」 フェイル、、セーフ。。??? 今回のこの「フェイルセーフ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「フェイルセーフ」とは英語で「fail safe」と記述して、失敗する、不合格、不足する、などとの意味の「fail(フェイル) […]
先日、仲間とお話をしていると、またひとつちょっと意味の分からない語句を耳にしました。 「ノリウエからノリシタまでびっしり草が生えてて…」 のりうえ、、のりした。。??? この「のりうえ」「のりした」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「のりうえ」「のりした」とは漢字で「法上」「法下」と記述する土木建築用語になる模様でした。まず、人工的に造 […]
ラジオを聞いてると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「数多くのエチュードを残して…」 えちゅーど。。??? 音楽関連のお話だったので、楽曲の種類などになるのかとイメージしましたが、この「エチュード」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「エチュード」とはフランス語で「étude」と記述して、研究、学習、といった意味に […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「最新のオーディオ・エンハンサーを組合せ…」 えんはんさー。。。??? 音響関連のお話だった模様ですが、この「エンハンサー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「エンハンサー」とは英語で「Enhancer」と記述して、質や能力などを、高める、強める、増強する、など […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「ラテンアメリカ社会ではマチスモが根深く…」 まち、、すも。。??? この「マチスモ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「マチスモ」とはアルファベットで「machismo」と記述して、スペイン語で、男らしさ、といった意味になるとの事。そもそもスペイン語で、オス […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「○○に開催される無料ウェビナーで…」 うぇびなー。。。??? 無料で開催されるらしいこの「ウェビナー」ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「ウェビナー」とはアルファベットで「Webinar」と記述して、インターネットの「Web(ウェブ)」と、会議、 […]