TAG

専門用語

  • 2019-08-14

「ふせきをしく」とはどういう意味?漢字で「布石を敷く」と記述するとの事ですが誤用だった模様。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと効き馴染みのない語句が耳に残りました。 「事前にフセキをしくように…」 ふせきをしく?? この「ふせきをしく」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ふせきをしく」とは漢字で「布石を敷く」と記述して、将来起こる事に対して備えをする、といった意味になるのだそうです。前半の「布石(ふせき)」とは、囲碁の専 […]

  • 2019-08-13

「せっちんづめ」とはどういう意味?漢字で「雪隠詰め」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつ意味のハッキリしない語句が耳に残りました。 「ジリジリとセッチンズメになって…」 せっちんづめ。。せっちん、、ずめ?? この「せっちんずめ」または「せっちんづめ」とはどういう意味になるのでしょうか? まったく意味が分からなかったので、早速調べてみました。 「せっちんづめ」とは漢字で「雪隠詰め」と記述して、将棋で使われる語句で、将棋盤の隅に追い込んで詰める […]

  • 2019-07-22

「きゅうはくふせいのしんがい」とはどういう意味?漢字で「急迫不正の侵害」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる文言が耳に残りました。 「キュウハクフセイのシンガイにあたるとして…」 きゅうはくふせいのしんがい、、、 なんとも難しい言い回しですが、この「きゅうはくふせいのしんがい」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「きゅうはくふせいのしんがい」とは漢字で「急迫不正の侵害」と記述して、身を守るために行 […]

  • 2019-07-16

「ホワイト国」とは何と読む?またどういう意味?正解は「ホワイトこく」と読むとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつ読みのハッキリしない語句に目が止まりました。 「ホワイト国から除外する予定で…」 ホワイト国。。。 ほわいと、くに? ほわいと、こく?? ここ最近の近隣の国のお話になる模様でしたが、この「ホワイト国」とは何と読むのでしょうか?またどういう意味?? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「ホワイト国」とは「ホワイトこく」と読んで、兵器の開発などに使わ […]

  • 2019-05-31

「濫訴」とは何と読む?またどういう意味?正解は「らんそ」と読むとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつ読みのハッキリしない漢字に目が止まりました。 「むやみに濫訴を繰り返す…」 濫訴。。。 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「濫訴」とは「らんそ」と読んで、むやみやたらと訴えを起こす、無駄な訴訟、といった意味になるのだそうです。「濫訴(らんそ)」の前半「氵(さんずい)」に、監督(かんとく)などの「監(かん)」と記述する「濫(らん)」の文字は、 […]