- 2020-09-03
「らでん」とはどういう意味?漢字で「螺鈿」と記述するとの事。
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと耳馴染みのない語句を耳にしました。 「京都のラデン職人さん…」 らでん。。。??? この、ラデン、とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「らでん」とは漢字で「螺鈿」と記述して、貝殻の真珠色に輝く部分を漆器などにはめ込んで装飾する工芸品になるのだそうです。「螺鈿(らでん)」の前半、「虫(むしへん)」に「 […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと耳馴染みのない語句を耳にしました。 「京都のラデン職人さん…」 らでん。。。??? この、ラデン、とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「らでん」とは漢字で「螺鈿」と記述して、貝殻の真珠色に輝く部分を漆器などにはめ込んで装飾する工芸品になるのだそうです。「螺鈿(らでん)」の前半、「虫(むしへん)」に「 […]
仕事でメールを使っていると、何やら返って来てしまったメールがあった模様です。 「Failed Recipient …」 タイトルに上記の英文がありましたが、どのような意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「Failed Recipient」とは「ファイルド・リシピエント」と読んで、前半の「Failed(ファイルド)」とは、失敗、との意味の「Fail(フ […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「催涙ガスやスタングレネードをを使用して…」 すたん、、ぐれねーど。。。??? この「スタングレネード」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「スタングレネード」とは英語で「stun grenade」と記述して、前半の「stun(スタン)」とは、驚かせる、衝撃を与 […]
先日、ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「まるでファッショのようで…」 ふぁっしょ。。?? ファッション、じゃなくて、ファッショ。。??? 政治関連の話題だったのですが、この「ファッショ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ファッショ」とはイタリア語で「fascio」と記述して、束(たば)、 […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「各大学のアドミッションポリシーに基づいて…」 あどみっしょん、、ぽりしー。。??? なにかの決め事、といった意味になるのかと思いますが、この「アドミッションポリシー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「アドミッションポリシー」とは英語で「admission […]
自転車関連のウェブサイトをチェックしていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 「クリンチャーとチューブラーでは…」 くりんちゃー。。。??? この「クリンチャー」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「クリンチャー」とは英語で「clincher」と記述して、釘などを曲げて固定する、確定する、または、相手に抱き着いて攻 […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「上部にゴメンコウムルと書かれて…」 ごめん、、こうむる。。。??? この「ゴメンコウムル」とはどのような意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ごめんこうむる」とは漢字で「蒙御免」と記述して、許可を得る、または、イヤなことを断る、といった意味になるのだそうです。そもそも相撲の正解 […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「中にはチアノーゼを起こしている方も…」 ちあのーぜ。。。??? なにか病気などの症状の事だったようなのですが、この「チアノーゼ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「チアノーゼ」とはドイツ語で「Zyanose」と記述して、酸素濃度の低下などにより皮膚が […]