TAG

専門用語

  • 2021-04-23

「キャンセルカルチャー」とはどういう意味?英語で「cancel culture」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「制御不能なキャンセルカルチャーを…」 きゃんせる、、かるちゃー。。?? この「キャンセルカルチャー」とはどういう意味になるのでしょうか? 意味がはっきりしなかったので、早速調べてみました。 「キャンセルカルチャー」とは英語で「cancel culture」と記述して、取り消す、中止、削除、失効、などとの意味 […]

  • 2021-04-19

「ポモドーロ・テクニック」とはどういう意味?アルファベットで「Pomodoro Technique」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「時間管理術のポモドーロテクニックで…」 ぽもどーろ、、てくにっく。。?? 生産性などが向上する時間管理術、といったお話だったのですが、この「ポモドーロテクニック」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ポモドーロ・テクニック」とはアルファベットで「Pomodor […]

  • 2021-04-16

「ごしゅうせい」とはどういう意味?漢字で「互酬性」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「日本人が持っているゴシュウセイを…」 ごしゅう、、せい。。??? この「ゴシュウセイ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「ごしゅうせい」とは漢字で「互酬性」と記述して、文化人類学の世界で使われている専門用語で、受け取った贈り物などに対して行う贈与、との事で、 […]

  • 2021-04-01

「ドリーネ」とはどういう意味?ドイツ語で「Doline」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「新たに出来たドリーネも確認され…」 どりーね。。。?? この「ドリーネ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ドリーネ」とはドイツ語で「Doline」と記述して、石灰岩でできた地域に出来るすり鉢状のくぼ地の名称で、降雨による浸食などで空洞ができ、やがて地表が陥 […]

  • 2021-03-23

「さんした」とはどういう意味?漢字で「三下」と記述するとの事。

テレビドラマを見ていると。またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「サンシタはだまってろ!」 さんした。。。?? お前は黙ってろ、といった意味になるのは分かりますが、この「サンシタ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「さんした」とは漢字で「三下」と記述して、昔のサイコロ博打に由来したスラング的な俗語で、サイコロの目が3以下だと勝ち目がない、 […]