- 2012-07-03
「一瀉千里」とは何て読む?その意味は?(いっしゃせんり)
小説を読んでいると見慣れない文言を目にしました。 「一瀉千里にこなす姿は・・・」 「一瀉千里」?? まったく分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「一瀉千里」とは「いっしゃせんり」と読み、水は流れ出すと千里の距離も一気に流れていくさまから、物事が一気に解決していく様や、弁舌や文章が巧みでよどみのない様、といった事とありました。つまりはスムーズに進行していく模様を指しているようです。 […]
小説を読んでいると見慣れない文言を目にしました。 「一瀉千里にこなす姿は・・・」 「一瀉千里」?? まったく分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「一瀉千里」とは「いっしゃせんり」と読み、水は流れ出すと千里の距離も一気に流れていくさまから、物事が一気に解決していく様や、弁舌や文章が巧みでよどみのない様、といった事とありました。つまりはスムーズに進行していく模様を指しているようです。 […]
新聞を読んでいると、見慣れない四字熟語を目にしました。 「関係は呉越同舟な・・・」 「呉越同舟」?? 全く意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「呉越同舟」とは「ごえつどうしゅう」と読み、意味としては、仲が悪い者同士が、行動を共にしたり一緒にいたりする事なのだそうです。故事「孫子」から、「呉」の国と「越」の国の関係は争い事も多く、普段は仲が悪いが、一緒の船に乗っていて転覆しそ […]
新聞を読んでいると見慣れない四字熟語を目にしました。 「まさに容貌魁偉でといった…」 「容貌魁偉」?? 全く意味がわからないし、読めません。 早速調べてみました。 「容貌魁偉」とは「ようぼうかいい」と読み、大きくて立派な様、といった意味になるとの事。「容貌(ようぼう)」とは、見た目、との事で、「魁偉(かいい)」とは、大きくて立派な様、といった意味になるのだそうです。 まだまだ知らない日本語がたくさ […]
小説を読んでいると見慣れない四字熟語が目に止まりました。 「まるで鼓腹撃壌といった…」 「鼓腹撃壌」?? 全く読めないし、意味も分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「鼓腹撃壌」とは「こふくげきじょう」と読み、意味としては、平和で安定した世の中、太平の世、といったことなのだそうです。 「鼓腹」とは「腹をたたく」という事で、食べ物に困る事が無い、という事を表し、「撃壌」とは地面をたた […]
最近、大阪市職員の入れ墨問題が騒がれておりますね。確かに公の人間が入れ墨を入れるのはどうなのかと、ちょっと厳しい感じもしますが共感できる面も大きいです。そんな話題の中で新聞を読んでいると、気になる四字熟語が目に止まりました。 「身体髪膚を軽く見る傾向が…」 「身体髪膚」?? じんたいかみふ?? なんとなく読んで字の如く、からだの事を言っているのかと思いますが、なんと読むのでしょうか? 早速調べてみ […]