- 2013-10-16
「キャッチー」とはどういう意味?(catchy)
ラジオを聞いていると、ちょっと気になるワードを耳にしました。 「とてもキャッチーなフレーズで・・・」 「キャッチー」。。 なんとなく「親しみやすい」的な意味でとらえていますが、本当はどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「キャッチー」とは英語で「catchy」と記述して、英語本来の意味としては、面白く覚えやすい、人の気を引く、や、人を引っ掛ける、 […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になるワードを耳にしました。 「とてもキャッチーなフレーズで・・・」 「キャッチー」。。 なんとなく「親しみやすい」的な意味でとらえていますが、本当はどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「キャッチー」とは英語で「catchy」と記述して、英語本来の意味としては、面白く覚えやすい、人の気を引く、や、人を引っ掛ける、 […]
先日ちょっとした場面でアメリカの方とお話する機会がありました。 そのアメリカ人の方は、学生に英語を教えに来日しているとの事。 日本語もちょっとは分かる模様で、お互いにお互いの国の言葉を混ぜながら楽しいひと時でした。 そんな中でちょっと勉強になった点が。 「車のガゾリンが終わりそうだからガソリンスタンドによって・・・」などと話していう時のこと。 「Gasoline stand?? What?」 ナニ […]
先日帰宅時にちょっとおどけて、「アイムホーム!(I’m Home)」と、英語で「ただいまー!」と。 すると対して家族が。 「おかえりって英語でなんていうの?」 と。 そういえばなんて言うのでしょう?? 分からなかったので早速調べてみました。[myadgg] すると、そもそも「ただいま」や「おかえり」に相当する語句はなくて、「アイムホーム(I’m Home)」と言われる言い方 […]
ラジオを聴いていると、耳馴染みのないカタカナ英語を耳にしました。 「中にはマッチポンプ的なものも・・・」 「まっちぽんぷ」?? ちょっと意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「マッチポンプ」とは和製英語で、「マッチ」で火をつけて自ら「ポンプ」で消火する、ということで、「自作自演」との意味になるのだそうです。 昭和30年代頃から使われているようですので、ちょっと昔からあるスラン […]
先日職場での会話の中で、ちょっと意味のわからないカタカナ英語を耳にしました。 「専門技術ももちろんだけど、ソフトスキルが大切なんですよ。」 「ソフトスキル」?? その場ではなんとなく理解しているふりして切り抜けましたが、本当はどういう意味なのでしょうか? 話の流れから専門分野以外のスキル、といったイメージであるのは分かるのですが。 早速調べてみました。[myadgg] 「ソフトスキル」とは和製英語 […]