TAG

仏教用語

  • 2018-05-18

「うつせみ」とはどういう意味?漢字で「空蟬」と記述するとの事。

ラジオを聴いてると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「ウツセミの森に登場する…」 「ウツセミ」。。。 どこかで聞いた事があるような無いような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「うつせみ」とは漢字で「空蟬」と記述して、空(から)の蝉(せみ)との事で、セミにの抜け殻、との意味になるとの事。転じて、俳句などでの夏の季語として使われ、夏、との意味でも使わ […]

  • 2018-05-16

「獅子身中の虫」とは何と読む?またその意味は?正解は「しししんちゅうのむし」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと意味不明な文言を耳にしました。 「獅子身中の虫がうごめく…」 「獅子身中の虫」。。。 しししんちゅうのむし、でしょうか?? ちょっと意味がはっきりしなかったので早速調べてみました。 「獅子身中の虫」とは「しししんちゅうのむし」と読んで、意味としては、内部にいる敵、破壊分子、恩を仇で返す者、といった意味になるとの事。元々は仏教用語で、獅子の体内に寄生し […]

  • 2018-05-14

「畢竟」とは何と読む?またその意味は?正解は「ひっきょう」と読むとの事。

読書をしていると、読みの分からない語句に目が止まりました。 「畢竟、その意見は…」 「畢竟」。。 まったく読めません。意味もまったく分かりません。。 早速調べてみました。 「畢竟」とは「ひっきょう」と読んで、今回の場合で言うと、結局は、つまるところ、といった意味になるのだそうです。元々は仏教に由来している語句で、究極、絶対、最終、といった意味になるとの事。前半の「畢(ヒツ)」とは、訓読 […]

  • 2018-03-19

「金輪際」とは何と読む?またその意味・語源は?正解は「こんりんざい」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みがはっきりしない語句に目が止まりました。 「君とは金輪際話す事も…」 「金輪際」。。。 かねわぎわ。。じゃないですよね。。どこかで見たことがあるようなないような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「金輪際」とは「かねわぎわ」ではなくて、正解は「こんりんざい」と読むとの事。極限まで、とことん、最後まで、といった意味で使われており、そもそも仏教 […]

  • 2018-03-05

「いっぽんどっこ」とはどういう意味?漢字で「一本独鈷」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる四字熟語?を耳にしました。 「それからはイッポンドッコで…」 「いっぽんどっこ」。。 話の内容から、大組織から独立した、といったイメージなのかと理解したのですが、この「いっぽんどっこ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「いっぽんどっこ」とは漢字で「一本独鈷」と記述して、男性用の帯紐(お […]

  • 2018-02-23

「しゃかにせっぽう」とはどういう意味?漢字で「釈迦に説法」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「シャカニセッポウかと思いますが…」 「しゃかにせっぽう」。。 なんとなく聞いた事のある語句、ことわざでしょうか?に、なりますが、そもそもこの「シャカニセッポウ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「しゃかにせっぽう」とは漢字で「釈迦に説法」と記述して、前半の「釈迦(しゃか)」と […]

  • 2017-11-05

「火宅の人」の「火宅(かたく)」とはどういう意味?仏教用語を語源とする語句との事。

読書をしていると、ちょっと気になる文言に目が止まりました。 「檀一雄の小説、「火宅の人」…」 「火宅の人」。。 カタクのヒト、ですよね。そもそもこの「火宅(かたく)」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 そもそも「火宅(かたく)」とは仏教用語で、今にも燃えてしまいそうな家の中で遊ぶ子供、といったイメージの語句で、燃えている家、とは、現実世界で […]

  • 2017-10-10

「みちぶしん」とはどういう意味?漢字で「道普請」と記述するとの事。

先日、知人と会話中の事。会話の中で意味の分からない文言を耳にしました。 「今朝はミチブシンだったので…」 「みちぶしん」。。 会話の内容から、なんとなく地域の清掃活動的なものかとは理解できたのですが、この「みちぶしん」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。[myadgg] 「みちぶしん」とは漢字で「道普請」と記述して、辞書によると、道路工事、 […]