TAG

ドイツ語

  • 2019-01-05

「ティグアン」とはどういう意味?アルファベットで「Tiguan」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今年初めの一発目はフォルクスワーゲン(Volkswagen)の車で参ります。 本日はフォルクスワーゲンの人気のSUV。ティグアンを調べて参ります。 「ティグアン」とはアルファベットで「Tiguan」と記述して、虎(トラ)との意味の、ドイツ語読みでは、ティガー、と読む「Tiger(タイガー)」と、イグアナを意味するドイツ語の「Leguan(レグアン)」を掛け合わせた造語に […]

  • 2018-12-09

「ヴァリアント」とはどういう意味?英語で「Variant」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日も昨日に引き続き、フォルクスワーゲン(Volkswagen)の車で参ります。 本日は、ゴルフのグレード名でもある「ヴァリアント(バリアント)」について調べて参ります。 「ヴァリアント(バリアント)」とは英語で「Variant」と記述して、異形、変形、別の形、などといった意味になるとの事。ちなみにドイツ語では「Variante」と「e」を追加して、英語と同様の意味にな […]

  • 2018-12-08

「ゴルフ」とはどういう意味?ドイツ語で「Golf」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週も先週に引き続き、ドイツのメーカー、フォルクスワーゲン(Volkswagen)の車で参ります。 フォルクスワーゲンといえばコチラ、本日はゴルフについて調べて参ります。 「ゴルフ」とはドイツ語で「Golf」と記述して、スポーツのゴルフ、と思いきや、ドイツ語では、海の入り江、湾岸(わんがん)、港(みなと)などとの意味になるのだそうです。 初代モデルが1974年に発売開始 […]

  • 2018-12-02

「パサート」とはどういう意味?ドイツ語で「Passat」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。昨日に引き続き、本日もフォルクスワーゲンの車を調べて参ります。 本日はこちらもフォルクスワーゲンの人気セダン。フォルクスワーゲン・パサートについて調べて参ります。 「パサート」とはドイツ語で「Passat」と記述して、貿易風(ぼうえきふう)と呼ばれる、赤道に向かって常に吹いている、偏東風(へんとうふう)とも呼ばれる風の意味になるのだそうです。この風を利用して、帆船などで […]

  • 2018-10-06

「ケイマン」とはどういう意味?アルファベットで「Cayman」と記述するとの事。

週末恒例、久しぶりに車の名前で参ります。今週は世界の名車ポルシェで参ります。 本日は、ポルシェ・ボクスターのクーペモデル、ポルシェ・ケイマンについて調べて参ります。 「ケイマン」とはアルファベットで「Cayman」と記述して、その姿からか、中南米に生息するワニ「Caiman(カイマン)」に由来しているとの事。 初代モデルが2005年に発表され、現在では2016年に発売された三代目モデルが生産販売中 […]