TAG

スペイン語

  • 2017-04-30

「ディアマンテ」とはどういう意味?スペイン語で「diamante」と記述するとの事。

昨日の三菱ギャランに引き続き、本日も三菱の車で行きたいと思います。 発売当時、その高級感にあこがれました。三菱の最高級クラスのセダンだった、ディアマンテ。 この「ディアマンテ」とはどのような意味になるのでしょうか? 早速調べてみました。 「ディアマンテ」とはスペイン語で「diamante」と記述して、ダイヤモンドの意味になるのだそうです。またイタリア語でも同様の意味で使われるのだそうです。英語で「 […]

  • 2017-04-23

「ソリオ」とはどういう意味?スペイン語で「SOLIO」と記述するとの事。

昨日に引き続き、週末恒例車名の由来シリーズ。本日は昨日に引き続き、スズキの車の名前で行きます。 昨日のセルボに続いて、ちょっと似ている名前の車、ソリオを調べてみたいと思います。 「ソリオ」とはスペイン語で「SOLIO」と記述して、王様、玉座、王位、との意味になるのだそうです。それはそれは!スゴイ名前だったのですね。 ちなみにこちらのソリオ。初代はワゴンRがひとまわり大きくなったワゴンRワイドなのだ […]

  • 2017-03-26

「セリカ」とはどういう意味?スペイン語で「CELICA」と記述するとの事。

昨日に引き続き、トヨタの社名で参ります。昨日のスープラに関連して、スープラの基となる名車、本日はトヨタ・セリカを調べたいと思います。 「セリカ」とはスペイン語で「CELICA」と記述して、神々しい、天上の、天国のような、といった意味になるのだそうです。 え!スペイン語だったのですね。。 特に意味がない女性の人名かと思ってのですが、きちんと意味のある語句だったのですね。。 そういえば「XX」てグレー […]

  • 2017-03-05

「ガスト」とはどういう意味?スペイン語で「GUSTO」と記述するとの事。

昨日の「すかいらーく」に引き続き、本日も店舗の名前で行きたいと思います。昨日もちょっと触れましたが、「すかいらーく」から店名変更になって、現在多くのお店があるファミリーレストラン「ガスト」について調べてみたいと思います。 すかいらーくの公式の見解によると、「ガスト」とはアルファベットで「GUSTO」と記述するスペイン語で、「おいしい」と言う意味になり、自宅で食事を取るようにくつろいでほしい、といっ […]

  • 2017-02-05

「デミオ」とはどういう意味?アルファベットで「DEMIO」と記述するとの事。

昨日に引き続き本日もマツダの車で行きます。 マツダの1,000ccハッチバックと言えば、マツダ・デミオですね。 この「デミオ」とはどういう意味になるのでしょうか?早速調べてみました。[myadgg] 「デミオ」とはアルファベットで「DEMIO」と記述して、そもそもスペイン語で、私の、との意味の「mio(ミオ)」に「de」を加えた造語との事。自分流に使ってほしい、との願いがこもった名称との事。 現在 […]