TAG

ことわざ

  • 2016-11-18

「匕首に鍔を打ったよう」の「匕首」とは何と読む?またその意味は?正解は「あいくち」と読むのだそうです。

新聞を読んでいると見慣れないことわざ?を目にしました。 「それでは匕首に鍔を打ったようで不釣合い…」 「匕首」。。 ななくび?じゃないですよね?コレって何と読むのでしょうか?またその意味は?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「匕首」とは「あいくち」と読み、鍔(つば)のない短刀、ドス、を意味しているのだそうです。中国の短刀で「匕首(ひしゅ)」と呼ばれるものが […]

  • 2016-09-19

「おだわらひょうじょう」とはどういう意味?漢字で「小田原評定」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと耳馴染みのない文言が耳に入りました。 「いつまでたってもオダワラヒョウジョウとなる事が…」 「おだわらひょうじょう」。。 前後の話の内容から、らちがあかない、といった意味で言っているのかとは想像できるのですが、この「おだわらひょうじょう」とはいったいどういう意味になるのでしょうか? チョット気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「おだわらひょ […]

  • 2016-09-14

「鳴かず飛ばず(なかずとばず)」とはどういう意味?またその語源は?

雑誌を読んでいるとちょっと気になる語句を目にしました。 「もう長い間、鳴かず飛ばずの生活で…」 「なかずとばず」。。 なんとなく、良い成果が出ない、やっている事が成功していない、といったイメージかと思いますが、コレって本来はどういう意味になるのでしょうか?その語源は? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] なんでも中国の古い謂れが元になっているようで「三年飛ばず鳴かず […]

  • 2016-03-25

「しょうびのきゅう」とはどういう意味?漢字で「焦眉の急」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとちょっと聞きなれないことわざ?を耳にしました。 「まさにショウビノキュウですね。」 「しょうびのきゅう」?? まったく意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg] 「しょうびのきゅう」とは漢字で「焦眉の急」と記述して、意味としては、差し迫った危機、問題を抱えている、といった意味になるのだそうです。「焦眉(しょうび)」とは「焦」が焦げる(こげる)、「眉」が眉毛(まゆげ […]

  • 2016-03-08

「突拍子もない(とっぴょうしもない)」の「突拍子」とはどういう意味?

先日ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「なんて突拍子もない事を…」 「とっぴょうし」。。 的外れな事、突然何を、といったイメージかと思いますがこの「突拍子」とはどういう意味になるのでしょうか。またその語源は? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「突拍子」とはそもそも古い打楽器の演奏方法だったようで、これまでのテンポから大きく起伏をつ […]