- 2020-11-19
「ししえいえい」とはどういう意味?漢字で「孜々営々」と記述するとの事。
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる四字熟語が耳に残りました。 「長い年月をかけて、シシエイエイと…」 しし、、えいえい。。。??? この「シシエイエイ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ししえいえい」とは漢字で「孜々営々」と記述して、せっせと精を出して事にはげむ様子、といった意味になるとの事。前半の「孜々/孜孜(しし)」 […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる四字熟語が耳に残りました。 「長い年月をかけて、シシエイエイと…」 しし、、えいえい。。。??? この「シシエイエイ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ししえいえい」とは漢字で「孜々営々」と記述して、せっせと精を出して事にはげむ様子、といった意味になるとの事。前半の「孜々/孜孜(しし)」 […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「集団的センリョの状態で…」 せんりょ。。。??? この「センリョ」とはどういう意味になるのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 今回の「集団的センリョ」の「せんりょ」とは、漢字で「浅慮」と記述して、考えが浅い事、あさはかな思慮、といった意味になるのだそうです。浅い(あさい)、との意味の「 […]
読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない語句を目にしました。 「その馥郁とした…」 馥郁。。。?? この「馥郁」とは何と読むのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「馥郁」とは「ふくいく」と読んで、良い香りが漂う、香気がいっぱいに香っている様子、などとの意味になるとの事。「香」に「复」と記述する「馥(フク)」の文字は、訓読みでは、かおり、かんばしい […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「ムビュウセイを疑わない態度が…」 むびゅうせい。。。?? この「むびゅうせい」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「むびゅうせい」とは漢字で「無謬性」と記述して、「無謬(むびゅう)」とは、理論や判断に間違えが無い、といった意味になるのだそうです。「言(ごんべん)」に […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句がありました。 「私たちがヨウカイするものでは…」 ようかい。。。 妖怪。。?? 溶解。。??? 何となく政治関連のお話だった模様なのですが、今回のこの「ようかい」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 今回の「ようかい」とは漢字で「容喙」と記述して、クチバシを入れる、との意味から、横から口 […]
雑誌を読んでいるとまたひとつ、ちょっと読みの分からない漢字を目にしました。 「選挙の帰趨を占う…」 帰趨。。。??? この「帰趨」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「帰趨」とは「きすう」と読んで、最終的に落ち着く事、行き着くところ、といった意味になるのだそうです。他の言い方で「帰趣(きしゅ)」「帰結(きけつ)」などとも使われる […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になることわざ?を耳にしました。 「いずれアヤメかカキツバタで…」 いずれ、あやめ、か、かきつばた。。??? どこかで聞いた事があるような無いようなことわざですが、コレってどういう意味になるのでしょうか? まったく意味が分からなかったので、早速調べてみました。 「いずれあやめかかきつばた」とは漢字で「何れ菖蒲か杜若」と記述して、「菖蒲(あやめ) […]
読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「兵站を重視する事が…」 兵站。。。?? 軍事関連のお話だったので、戦いの前線にいる兵隊さんに関連した事になるのかと思いますが、この「兵站」とはなんと読むのでしょうか?またその意味は? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「兵站」とは「へいたん」と読んで、最前線の後方で武器や食料、物資の補給など […]