TAG

間違い

  • 2017-12-04

「りょうろんへいき」とはどういう意味?どんな兵器?漢字で「両論併記」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「こういった場合はリョウロンヘイキで…」 「リョウロン兵器」。。 どんな武器なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「りょうろんへいき」とは、武器などの兵器ではなくて、漢字で「両論併記」と記述するとの事。前半の「両論(りょうろん)」とは、相対するふたつの考え方、意見、との意味。「併記(へいき)」とは、複 […]

  • 2017-11-22

「ゲアする」の「ゲア」とはどういう意味?漢字で「下野(ゲヤ)」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「一方からゲアされた…」 「げあ」。。 カタカナ英語でしょうか。Gea? Gair? ちょっと気になったので早速調べてみました。 今回の「ゲア」は「げあ」ではなくて「げや」で、漢字で「下野」と記述するとの事。政治家や官僚など、官の職業を辞めて民間人に戻る、といった意味になるのだそうです。他にも、与党が破れて野党になる、研究者 […]

  • 2017-10-16

「コンセント」とはどういう意味?英語で「concentric plug(コンセントリック・プラグ)」と記述する語句に由来する和製英語との事。

昨日のアウトレットに関連して、ちょっと気になる話題を目にしました。 「アウトレット = 電気の差込口(和製英語 : コンセント)」 「和製英語 : コンセント」。。 コンセントって和製英語なんですか?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「コンセント」とは、本来英語で「concentric plug(コンセントリック・プラグ)」と記述する語句をルーツとした和製英語との事。 […]

  • 2017-10-04

「凡百」とは何と読む?またその意味は?正解は「ぼんぴゃく(ぼんひゃく/ぼんびゃく)」と読まれるとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない語句に遭遇しました。 「世界に数多ある凡百の…」 「凡百」。。 ぼんひゃく、でしょうか? なんとなく、たくさんある、といった意味になるのかとは想像できるのですが。 ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「凡百」とは「ぼんぴゃく」と読んで、いろいろな、数々の、様々な、といった意味になるとの事。また別の読みで「ぼんひゃく」「ぼんびゃく」と読 […]

  • 2017-10-02

「あたるもハッケあたらぬもハッケ」の「はっけ」とはどういう意味?漢字で「当たるも八卦当たらぬも八卦」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「あたるもハッケ、あたらぬもハッケですので…」 「はっけ」。。 当たるか外れるか分かりません、といったニュアンスかとは思いますが、この「はっけ」とはそもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「はっけ」とはそもそも漢字で「八卦」と記述され、古い時代に中国から伝わった占いになるのだそうで […]

  • 2017-09-30

「偶々」とは何と読む?「ぐうぐう」?正解は「たまたま」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない文言が目に止まりました。 「偶々出会ったので…」 「偶々」。。 ぐうぐう。。じゃないですよね。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「偶々」とは「ぐうぐう」ではなく、正しくは「たまたま」と読むとの事。偶然に、たまに、といった意味で使われる「たまたま」で、他にも漢字で「適々」「会々(會々)」とも記述されるとの事。「てきてき」や「かいかい […]

  • 2017-09-29

そもそも「口コミ(クチコミ/くちこみ)」とはどういう意味?またその語源は?「ロコミ(ろこみ)」ではないですよ。

ラジオを聞いているとまたひとつ耳に残る文言がありました。 「やはりクチコミでの評判は…」 「くちこみ」。。 人の評判、との意味で普通に使っていますが、そもそもこの「クチコミ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。 「口コミ(クチコミ/くちこみ)」とはそもそも、英語で、意思伝達、などを意味する「コミュニケーション(communication)」と、口 […]

  • 2017-09-19

「たいふういっか」とはどういう意味?「台風一家」は間違い。正解は「台風一過」と記述。

先日、子供と話をしていると、ちょっと気になる会話が耳に残りました。 「たいふういっかのお母さんと子供がねー…」 「たいふういっか」。。 これって私も若い頃は間違って記憶していた思い出があります。 改めて早速調べてみました。[myadgg] 台風が過ぎ去った後、といった場合の「たいふういっか」とは、台風ファミリー「台風一家」ではなく、「台風一過」と記述します。後半「一過(いっか)」とは、 […]