TAG

間違い

  • 2013-02-18

「マゴにも衣装」の「まご」は「孫にも衣装」じゃなくて「馬子にも衣装」ですよ。お間違えなく。

先日、友人との会話の中で、ちょっと気になる慣用句がありました。 「マゴにも衣装ですねー!目に入れても痛くない程可愛い!!」 ちょっとこの人、認識が間違っているなと。 「目に入れても痛くない」というのは、「孫」を指していますよね。 「マゴにも衣装」と言われる「マゴ」は「馬子」と記述して、「馬子」とは駄馬で人や物を運ぶ職業の人の事で、身なりが粗末な身分が低い人の象徴として使われています。 というのは、 […]

  • 2013-01-24

「こぶんふんとう」とはどういう意味?訂正、正しくは「こぐんふんとう(孤軍奮闘)」でした。

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「本当にコブンフントウのご活躍で・・・」 「こぶんふんとう」? 「子分奮闘」?? なんとなくとても頑張っている、といったニュアンスなのかとは予想できますが、ハッキリしませんでしたので改めて調べてみました。[myadgg] 初めに訂正、「こぶん」ではなく「こぐん」でした。漢字で「孤軍奮闘」と記述して、助けのない中、ひとりで懸命に努力する […]

  • 2013-01-03

正月三が日(さんがにち)に掃除をしてはいけない?福の神を追い出す事になってしまうのだとか。

年末の大掃除でやり残してしまう事ってありますよね。 今年はちょっと忙しかったので、若干のやり残しがありました。 実家に挨拶に行った時そのような話をしたら、なにやらお正月の間はお掃除をしてはいけないのだとか。 初めて聞きました。。 酔っていた事もあって信憑性が定かでなかったので、申し訳無いと思いますが改めて調べてみました。[myadgg] 結論から言うと正解のようで、掃除、特に玄関の掃き掃除をすると […]

  • 2012-12-20

「えにし」とはどういう意味?(縁)「緑(みどり)」とは違います。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「やはりエニシを感じますね・・・」 「エニシ」。。 なんとなく、つながり、ゆかり、といった意味なのかとは思いますが、ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「えにし」とは「縁」と漢字で書いて、人と人の縁(えん)、のことを言っているのだそうです。多くは男女の縁の事を指しているとの事。 なるほど、漢字で書くと「縁(えん)」と […]

  • 2012-12-19

「ページェント」とはどういう意味?英語で「pageant」と記述するとの事。

今時期になると各地でイルミネーションでデコレーションした風景を目にしたり、イベントを行っていたり、「光のページェント」などと言ってよく耳にします。 ふと気になりました。 この「ページェント」とのカタカナ英語は、一体どういう意味なのでしょうか。 よく意味が分かりませんでしたので、改めて調べてみました。 「ページェント」とは英語で「pageant」と記述して、歴史的な物語を見せる野外劇、または、仮装行 […]

  • 2012-12-12

「三行半(みくだりはん)」とはどういう意味?「愛想を尽かす」との意味で使ってました。

先日友人との会話での中で指摘されました。 「それって会社に 三行半(みくだりはん) 突き付けたって事??」 「・・・ まあ、そうだけど、会社と結婚してる訳じゃないけどね。」 ??? なんでも彼が言うには、「三行半(みくだりはん)」とは付き合っているパートナーや結婚相手に対して使う文言であって、「愛想がつきた」との意味ではないとの事。 えー!そうだったの?? 改めて調べてみました。[myadgg] […]

  • 2012-12-10

「スポイル(Spoil)」って良い意味かと思ってたら、損なう、台無しにするなど、残念な意味なんですね。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「○○にスポイルされて・・・」 「スポイル」? なんとなく、影響される、触発される、といった意味かと思うのですが、なんとなく曖昧だったので改めて調べてみました。[myadgg] 「スポイル」とは英語で「Spoil」と記述して、意味としては、損なう、台無しにする、子供を甘やかし過ぎてダメな性格にしてしまう、といった意味なのだそうです […]

  • 2012-12-04

「俺ら」を「おれら」だと思って訂正したら「おら」との事でした。吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」から?

先日友人とメッセでやり取りしている時の事。 「俺らはもう寝るだー」 と。 「誰かと一緒なの?」 と問いかけると、 「イヤ、ひとりだーよ」 と。 「それじゃ、オレラではおかしいじゃんか。」 と言うと、 「俺ら」と書いて「おら」と読むのだ、との事。 へーー!!知らなかった。。 本当にそうなのかネットをウロウロしてみると、本当に「俺ら」と書いて「おら」と読むケースもあるみたいですね。 ちょっと古いですけ […]