TAG

車名

  • 2020-02-29

「テラーザ」とはどういう意味?アルファベットで「TERRAZA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週もアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日はビュイックから販売されていたミニバン、ビュイック・テラーザについて調べて参ります。 「テラーザ」とはアルファベットで「TERRAZA」と記述して、スペイン語で、テラス、との意味になるのだそうです。 2004年から2007年までの4年間、生産販売されていたのだとか。 なるほど。スペイン語に由来した車名だったので […]

  • 2020-02-23

「ランデヴー」とはどういう意味?英語で「RENDEZVOUS」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もアメリカの車、通称アメ車の車を調べて参ります。 本日はビュイックのSUV、ビュイック・ランデヴーについて調べて参ります。 「ランデヴー」とは英語で「RENDEZVOUS」と記述して、フランス語に由来した英語で、待ち合わせ、集合する、などとの意味になるのだそうです。 2002年から2007年までの6年間、生産販売されていたとの事。 なるほど。宇宙船のドッキングなどで […]

  • 2020-02-22

「レイニア」とはどういう意味?アルファベットで「RAINIER」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はアメリカの車、通称アメ車を調べて参ります。 本日はビュイックのSUV、ビュイック・レイニアについて調べて参ります。 「レイニア」とはアルファベットで「RAINIER」と記述して、アメリカ北西部、ワシントン州にある「Mount Rainier(マウント・レイニア)」との山の名前に由来している模様でした。 2003年から2007年までの5年間生産販売されたのだとか。 […]

  • 2020-02-16

「ブラバダ」とはどういう意味?アルファベットで「BRAVADA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日はオールズモビルの四駆、オールズモビル・ブラバダについて調べて参ります。 「ブラバダ」とはアルファベットで「BRAVADA」と記述して、諸々調べたのですがハッキリとした意味にたどり着けませんでした。一文字違いで、空威張り、強がり、などとの意味のスペイン語「bravado(ブラバード)」との語句は多く目にしたので […]

  • 2020-02-15

「トレイルブレイザー」とはどういう意味?英語で「TRAILBLAZER」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週はアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日はシボレーのミドルサイズSUV、シボレー・トレイルブレイザーについて調べて参ります。 「トレイルブレイザー」とは英語で「TRAILBLAZER」と記述して、移動の跡、田舎道、などとの意味の「Trail(トレイル)」と、ブレザーコート、保温器、または、エネルギッシュなもの、などとの意味の「blazer(ブレザー […]

  • 2020-02-09

「ナビゲーター」とはどういう意味?英語で「NAVIGATOR」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もアメリカの車。通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日はリンカーンの大型SUV、リンカーン・ナビゲーターについて調べて参ります。 「ナビゲーター」とは英語で「NAVIGATOR」と記述して、航海、航空、運行指示、などとの意味の「navigation(ナビゲーション)」の後半を「-or」として「navigator(ナビゲーター)」として、航空士、海洋探検家、航路の誘 […]

  • 2020-02-08

「ブラックウッド」とはどういう意味?英語で「BLACKWOOD」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日はリンカーンのピックアップトラック、リンカーン・ブラックウッドについて調べて参ります。 「ブラックウッド」とは英語で「BLACKWOOD」と記述して、そのまま直訳すると、黒い木、との意味になる模様ですが、黒檀(こくたん)の意味でもあるとの事。 2002年から2003年までの一年間の生産販売された車両になるのだそ […]

  • 2020-02-02

「アビエーター」とはどういう意味?英語で「Aviator」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もアメリカの車、通称アメ車の名前で参ります。 本日はリンカーンのSUV。リンカーン・アビエーターについて調べて参ります。 「アビエーター」とは英語で「Aviator」と記述して、飛行する、飛行機を操縦する、との意味の「aviate(アビエイト)」との語句に「-or」を付けて「Aviator(アビエーター)」として、飛行士、パイロット、との意味になるのだそうです。 2 […]