TAG

読み

  • 2017-11-24

「ししるいるい」とはどういう意味?漢字で「死屍累々」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる四字熟語を耳にしました。 「シシルイルイの状況で…」 「ししるいるい」。。 音の響きだけ聞くとちょっとカワイイ感じの音ですが、話の内容から良い意味では無いようなイメージでしたが。 コレってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ししるいるい」とは漢字で「死屍累々」と記述して、前半の「死屍(しし)」とは、死体と […]

  • 2017-11-22

「ゲアする」の「ゲア」とはどういう意味?漢字で「下野(ゲヤ)」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「一方からゲアされた…」 「げあ」。。 カタカナ英語でしょうか。Gea? Gair? ちょっと気になったので早速調べてみました。 今回の「ゲア」は「げあ」ではなくて「げや」で、漢字で「下野」と記述するとの事。政治家や官僚など、官の職業を辞めて民間人に戻る、といった意味になるのだそうです。他にも、与党が破れて野党になる、研究者 […]

  • 2017-11-20

「コミンテルン」とはどういう意味?英語で「Comintern」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「コミンテルンの活動で…」 「コミンテルン」。。 どこかで聞いた事があるような無いような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「コミンテルン」とはロシア語では「Коминтерн」、英語では「Comintern」と記述して、日本語では、共産主義インターナショナル、と言われる、ソビエト連邦だった時代に存在した […]

  • 2017-11-20

「せんえいか」とはどういう意味?漢字で「先鋭化」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「徐々にセンエイカされて…」 「せんえいか」。。 なんとなくどこかで耳にした事のある語句ですが、コレってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「せんえいか」とは漢字で「先鋭化」と記述して、前半の「先鋭(せんえい)」+「化(か)」からなる語句で、前半の「先鋭(せんえい)」とは、漢字の意味 […]

  • 2017-11-19

「辱める」とはどういう意味?また何と読む?正解は「はずかしめる」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと意味不明な文言に目が止まりました。 「辱める行動が…」 「辱める」。。 どこかで見た事がある語句ですが、コレって何と読むのでしたっけ?? ちょっときになったので、早速調べてみました。 「辱める」とは「はずかしめる」と読むとの事。屈辱(くつじょく)や、侮辱(ぶじょく)の辱で、恥をかかせる、恥ずかしい思いさせる、名誉を汚す、強姦する、といった意味になるとの事。 今 […]

  • 2017-11-18

「倉皇」とは何と読む?またその意味は?正解は「そうこう」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない文言が目に止まりました。 「倉皇と退いていく…」 「倉皇」。。 くらおう??じゃないですよね。。 ちょっと意味がハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「倉皇」とは「そうこう」と読んで、慌てる様子、落ち着かない、あわただしく慌てふためく、といった意味になるとの事。また、落ち着きがない様子をいう「そそくさ(倉皇)」との意味でも使われるとの事 […]

  • 2017-11-17

「如何ともし難い」とは何と読む?またその意味は?正解は「いかんともしがたい」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「如何ともし難い状況である…」 「如何ともし難い」。。 これって何と読むのでしょうか??いかがともしむずかしい?? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「如何ともし難い」とは「いかんともしがたい」と読んで、どうにもならない状態、なすすべがない、といった意味になるとの事。前半の「如何(いかん)」とは、如何(いかが […]

  • 2017-11-16

そもそも「ずぼし」とはどういう意味?またその語源は?漢字で「図星」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「それ、ズボシですよね?」 「ずぼし」。。 核心を突かれた、といったようなイメージなのかと理解しているのですが、そもそもこの「ずぼし」?「づぼし」?とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ずぼし」とは漢字で「図星」と記述して、本来は弓矢などで使われる的の黒い中心の部分を指しているのだそうです。 […]