- 2019-07-11
「物憂い」とは何と読む?またその意味は?正解は「ものうい」と読むとの事。
読書をしているとまたひとつちょっと気になる文言がありました。 「なんとなく物憂いな気分で…」 物憂い。。。 もの、、ぶつ、、、ユウい?? この「物憂い」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「物憂い」とは「ものうい」と読んで、気分が重い、気がふさぐ、憂鬱(ゆううつ)、けだるい、つらい、苦しい、などといった意味になるのだそうで […]
読書をしているとまたひとつちょっと気になる文言がありました。 「なんとなく物憂いな気分で…」 物憂い。。。 もの、、ぶつ、、、ユウい?? この「物憂い」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「物憂い」とは「ものうい」と読んで、気分が重い、気がふさぐ、憂鬱(ゆううつ)、けだるい、つらい、苦しい、などといった意味になるのだそうで […]
読書をしていると、またひとつ読みのよく分からない語句に目が止まりました。 「刻々と衰微していく…」 衰微。。。 前後の話の流れから、勢いが弱まっていく、といったイメージなのかと想像しましたが、この「衰微」とはなんと読むのでしょうか?またその意味は?? モヤモヤしたので早速調べてみました。 「衰微」とは「すいび」と読んで、イメージしていたとおり、勢いが衰えていく、といった意味になるとの事 […]
ラジオを聞いてると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「トウコウヨウカイの考えで…」 とうこうようかい。。。 投稿?登校?? 溶解?妖怪?? まったく意味がわからなかったので、早速調べてみました。 「とうこうようかい」とは漢字で「韜光養晦」と記述して、中国の政治家、鄧小平氏が掲げた外交のスローガンで、自分の力は隠し持って、取れるものは取る、という考えになるのだとか。「韜 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「本当にイチドクサンタンな内容で…」 いちどくさんたん。。。 話の内容から、とてもよいお話、といった意味になるのかとイメージしたのですが、本当はどのような意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「いちどくさんたん」とは漢字で「一読三嘆」と記述する四字熟語で、とても素晴らしい文章、素晴 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる文言が耳に残りました。 「全般的にシモキへんちょうとなって…」 しもき、、へんちょう。。?? 株式市場の話題だったので、しもき、は時期や期間を意味する「下期(しもき)」になるのかとはイメージしましたが、後半の「へんちょう」とはどういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「へんちょう」とは漢字で「偏重」 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「カミシモをきるような男性と…」 カミシモをきる。。。 カミシモ??を、切る?着る?? ちょっと意味がハッキリしなかったので早速調べてみました。 「かみしもをきる」とは漢字で「裃を着る」と記述して、堅苦しい言動で柔軟でない、格式ばって打ち解けない、などといった意味になるとの事。「裃を着る(かみしもをきる)」の前半、 […]
読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「寓意が含まれており…」 寓意。。。 マン、イ、、、でしょうか?? 意味が分からないので早速調べてみました。 「寓意」とは「ぐうい」と読んで、直接伝えることなく別の物に託してほのめかした意味、といった意味になるのだそうです。「寓意(ぐうい)」の前半、「宀(うかんむり)」に「禺(ぐう)」と記述する「寓(グウ)」の文字は […]
読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みのハッキリしない語句に目が止まりました。 「願って已まない…」 已まない。。、 この「已」とはなんとよむのでしょうか? ハッキリしなかったので早速調べてみました。 「已まない」とは「やまない」と読んで、「止まない」とも記述する、○○をせずにはいられない、といった意味になるとの事。「已」の漢字は、音読みでは「イ」。訓読みでは、すでに、のみ、はなはだ […]