TAG

英語

  • 2019-03-03

「セコイア」とはどういう意味?英語で「SEQUOIA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もトヨタの逆輸入車で参ります。 本日も北米トヨタで販売されているビックサイズな四駆、SUV、トヨタ・セコイアについて調べてまいります。 「セコイア」とは英語で「SEQUOIA」と記述して、アメリカに自生する杉(スギ)、または、檜(ヒノキ)の一種で、セコイアスギ、アメリがスギ、レッドウッド、などとも言われる針葉樹になるとの事。そもそもチェロキー族のインディアンで、チェ […]

  • 2019-03-02

「タンドラ」とはどういう意味?英語で「TUNDRA」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週はトヨタの逆輸入車を調べてまいります。 本日は北米トヨタで生産販売されている大型のピックアップトラック、トヨタ・タンドラについて調べてまいります。 「タンドラ」とは英語で「TUNDRA」と記述して、シベリア北部や北米北部、北極海沿岸など、一年の多くが極寒で凍っている、永久凍土の広がる地域の事を言うのだそうです。ロシア語では「тундра」と記述され、ツンドラ、ツン […]

  • 2019-02-28

そもそも「ボンバイエ」とはどういう意味?アルファベットで「Boma ye」と記述するとの事。

某有名動画サイトで懐かしいプロレスの映像を見ていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「イノキ!ボンバイエ!イノキ!ボンバイエ!」 ボンバイエ。。。 皆さまご存知、プロレスラー・アントニオ猪木さんのテーマソングになるかと思いますが、この「ボンバイエ」とはどういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ボンバイエ」とはアルファベットで「Boma ye […]

  • 2019-02-27

そもそも「アクセル」とはどういう意味?アルファベットで「Axel」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「トリプルアクセルを決めて…」 トリプルアクセル。。。 アクセル?? スピードを出す?? 自動車やバイクのアクセル、をイメージしますが、今回のようにスケートのジャンプでも、アクセル、と使われますが、これって本当はどのような意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 今回のスケートで言 […]

  • 2019-02-26

そもそも「メーデー」とはどういう意味?英語で「May Day」と記述するとの事。

昨日の「Walpurgis Night(ワルプルギスの夜)」に関連して調べていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語に目に止まりました。 「5月1日のメーデーは…」 メーデー。。。 たまに耳にするこの「メーデー」とのカタカナ英語ですが、これっていったいどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。 そもそも「メーデー」とは英語で「May Day」と記述し […]

  • 2019-02-25

「ワルプルギスの夜」の「ワルプルギス」とはどういう意味?英語では「Walpurgis Night」と記述されるとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「ワルプルギスの夜が登場した…」 ワルプルギスの夜。。。 ワルプルギス?? この「ワルプルギス」とはどういう意味になるのでしょうか? 全然分からなかったので早速調べてみました。 「ワルプルギスの夜」とは英語では「Walpurgis Night」と記述して、春の訪れを祝うお祭りになるとの事。そもそもドイツ語で「 […]

  • 2019-02-24

「アルピーヌ」とはどういう意味?英語で「Alpine」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もフランス・ルノー社の車を調べてまいります。 本日はルノーのレーシングカーやチューンナップを手掛ける、アルピーヌについて調べて参ります。 「アルピーヌ」とは英語で「Alpine」と記述して、ヨーロッパの国々にまたがる山脈「Alps(アルプス)」に由来する語句で、アルプス山脈の、アルプスの住人、スキーなどのアルペン競技、などとの意味のほか、非常に高い、高山の、高山植物 […]

  • 2019-02-23

「コレオス」とはどういう意味?ギリシア語で「KOLEOS」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。本日は昨今話題のフランスのメーカー、ルノーの車で参ります。 本日は日本での販売が終了してしまったルノーのSUV、ルノー・コレオスについて調べて参ります。 「コレオス」とはギリシア語で「KOLEOS」と記述して、刀の鞘(さや)との意味になるのだそうです。 初代モデルが2008年に販売開始され、マイナーチェンジを行いつつ、2016年の最終モデルまで、日本でも販売されていた […]