- 2015-09-07
なぜ「フライドポテト」を「フレンチフライ」というのでしょうか?
先日ちょこっと外食した際に、一点気になるメニューがありました。 「アボカドバーガー フレンチフライ付」 「フレンチフライ」。。 これって「フライドポテト」だとは思いますが、なんで「フレンチフライ」?「フランス揚げ」? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「フレンチフライ」と呼ばれるようになったのかは諸説あるようです。 まとめてみると、フランス語を話すシェフが提供したのでフラ […]
先日ちょこっと外食した際に、一点気になるメニューがありました。 「アボカドバーガー フレンチフライ付」 「フレンチフライ」。。 これって「フライドポテト」だとは思いますが、なんで「フレンチフライ」?「フランス揚げ」? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「フレンチフライ」と呼ばれるようになったのかは諸説あるようです。 まとめてみると、フランス語を話すシェフが提供したのでフラ […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「それはオカルトの部類ですね。」 「オカルト」。。 迷信的や心霊現象といった意味と理解していますが、そもそもこの「オカルト」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「オカルト」とは「occult」と記述して、ラテン語で「occulta」と記述する、五感で感じられないもの、 […]
先日同僚と話をしている際にちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「娘が卵アレルギーで…」 「あー、大変だね。」 と、「アレルギー」って普通に使いますが、コレって本当はどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「アレルギー」とはそもそも「Allergie」と記述するドイツ語なのだそうです。1900年代にオーストリアの医師が発見した […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「来週開催されるセミナーですが…」 「セミナー」。。 なんとなく、勉強会、研修会、といった意味かと理解していますが、本当はどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「セミナー」とは英語で「Seminar」と記述して、大学で特定の分野で専門の先生の元に集まり行う共同研究、といった […]
先日仕事の打合せ時に、ちょっと耳に残ったカタカナ英語がありました。 「来週、展示会が幕張メッセであるので…」 「幕張メッセ」。。 展示会などのイベント名などでちょこちょこ耳にする文言ですがこの「メッセ」とはいったいどういう意味なんですかね?? 気になったので調べてみました。[myadgg] そもそも「メッセ」とはドイツ語で「Messe」と記述して、見本市、との意味なのだそうです。 なる […]
本を読んでいると、ちょっと聞きなれないことわざ?を目にしました。 「一隅を照らす人となって…」 「一隅を照らす人」?? 「ひとすみをてらす人」でしょうか? まったく意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg] 「一隅を照らす」とは「いちぐうをてらす」と読み、そもそも比叡山延暦寺を開いたことで有名な、天台宗の宗祖、最澄(さいちょう)の言葉なのだそうです。最澄著「山家学生式(さ […]
ラジオを聴いているとどこかで聞いたことがあるカタカナ英語が耳に残りました。 「名バイプレーヤーですね。」 「めいバイプレーヤー」?? 話の流れから、役者的な意味かとは理解できるのですが、どういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] まず結論から言うと「脇役(わきやく)」の意味なのだそうです。 「主役」に対して「脇役」と使う場合、脇役の方が立場が低い […]
ラジオを聴いているとちょっと気になる文言を耳にしました。 「あいにくのお天気で…」 「あいにく」。。 もちろん意味としては理解していますが、この「あいにく」とは、本当はどういった意味なのでしょうか? またその語源とは? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] まず意味としては、都合が悪い、残念、願っていた良い状況で無い事、といった意味になるのだそうです。 そもそもは […]